女の子同士のおんぶって変?
こんにちは!さっそく本題ですが、女の子同士のおんぶって変ですか?前、疲れてて同級生の女子におんぶしてもらってたら男子にドン引きされました。女子の皆さん、女子同士でおんぶしたことありますか?あったらなるべく詳しく教えてください!!
あやさん(愛媛・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:82件
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:82件

82件中 61 〜 70件を表示
-
いい! 私はされる側じゃないけど、よく友達に「おんぶして~」って言われる!
よくやってるよ! []さん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
普通! ぽっぽだよ!
普通だと思う!
じゃねバイ!! ぽっぽさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
大丈夫だと思う! こんにちは!もぃもいです!
私的には大丈夫だと思います!!
理由は、それは女子なりの友情表現や、妹みたいに可愛がりたい!
と言うことでやっていることが多いからです!!
なんなら私もやりますし、お姫様抱っこだってよくされますよ!!
女子にしか出来ないことなので、私は楽しんじゃいます! もぃもぃさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
そんなことないです! はろろ〜 あややです!
本題
私はやったことあります!絶対変じゃないです!! 何ならうちのクラスでは男子がおんぶごっこをしています(笑)
じゃあね〜 あややさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
変じゃないと思うよ こんにちわannです.
〜本題〜
私は、女の子同士でおんぶは変じゃないと思います.
あと、それぐらいでドン引きするのはしつれいだと思います.
〜バイバイ〜 annさん(奈良・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
いいと思う! こんにちは♪ にゃんこだよ〜
にゃんこは女子校だからそういう心配ないけど
にゃんこはだいたい一週間に3回くらいしてるから大丈夫だと思うよ!! にゃんこさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
普通じゃない? 私もよくやってるよー なにがおかしいの? まーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
え、全然変じゃないよ! こんちゃ!もずくカレーでっす!!
↓本題
女子同士のおんぶ全然変じゃないと思う!
僕なんてちょっと前に休み時間に毎回やって先生に禁止にされたことがあるくらいやってたw もずくカレーさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
だいじょーぶ 変じゃないよ!
私はほぼ毎日おんぶしてもらってます。
ドン引きする男子がおかしいww からぴち推しさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日 -
変じゃないよ! こんにちは!陽彩です!
~本題~
私は変じゃないと思います!
私も女子同士でおんぶしたことあるし、
男子にドン引きされる意味がわかんないね!
気にしなくていいと思うよ!
またね~! 陽彩*ひいろ@元弥勒さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日
82件中 61 〜 70件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。