皆さんは卒業したいと思いますか?
こんにちは僕です。
皆さんは、卒業がしたいですか?
例えば小学校楽しかったからもっと居たいなとか、青春をもっと楽しみたいなどそういう気持ちはありますか?
ちなみに僕は、新しい一歩を踏み出したいから卒業したいなあと思っています。
みんなはどう思います? フイミさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月27日みんなの答え:16件
皆さんは、卒業がしたいですか?
例えば小学校楽しかったからもっと居たいなとか、青春をもっと楽しみたいなどそういう気持ちはありますか?
ちなみに僕は、新しい一歩を踏み出したいから卒業したいなあと思っています。
みんなはどう思います? フイミさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月27日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
卒業したくなーい! こんにちは!小学6年ミーちゃんです♪
卒業が嫌です。もっと小学校の義務教育が2年ぐらいのびてほしいと思っています。だから今のうちにたくさん思い出作りたいな。
またね! ミーちゃんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
卒業したい どうも、ああああです。
ぼくは、部活とかもしたいし、早く中学校に行きたいです ああああさん(滋賀・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
卒業! こんにちはー初めまして、ライムです。
ライムは早く卒業したいです。
なぜなら、
中学校の校舎が小学校よりも綺麗で、制服を着て新しい友達ができるのが楽しみでしょうがないです。
それじゃっ バイバイ( ´∀`)/~~ ライムさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
卒業! ボンジュール♪夕立だ!
本題
僕は卒業したくない・・・(T_T)
僕は今中3なんだけど
卒業のことを考えるとみんなと別れるから
ちょっと寂しいんだよね・・・
でも来年から高校生だし
中学校より人が増えるからそこで
新しい出会いがあるって思ってる!
それじゃまたね〜(@^^)/~~~ 夕立さん(北海道・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
卒業したくない! やっほー!!
夕凪だよ。名前認知してくれたら嬉しいです!
私は、卒業したくないな。それなりに学校生活楽しいんです。
それじゃ!またね! 夕凪 #ゆうなさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日 -
卒業! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのは去年小学校を卒業しました。
でもギリギリまで卒業はしたくなかったです!
卒業式では、卒業したくなくって、大勢のみんながいる前で、大粒の涙をぽろぽろ流して大泣きしてしまいました!
ゆーのは今、中学校1年生ですが、やっぱり中学校は卒業したくないです!
中学校はすごく楽しいし、高校まで行くと、今の友達とバラバラになってしまうので寂しいです!
ゆーのは2年後の中学校の卒業式でも涙をぼろぼろ流して大泣きしてしまうと
思います!
小学校、中学校、高校と、卒業式はみんな大泣きするのがゆーのの憧れです!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月28日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。