学校行くけど部活行かない人どう思う?
私は中1です。
中学校に入ってテニス部に入りました。
私は最近いろいろあって学校も部活も行きたくないんです。
でも親は学校を休ませてくれないので頑張って行っています。
でも放課後の部活まで頑張る気力というか気持ちの余裕がありません、
テニスをするのは好きです。
先輩たちも優しくて仲良しです。
そんなんで休むのはわがままですよね、
でもほんとに無理な日は無理なんです!
メンタル激弱なんです、、
部活やめようと思っても親とか反対だと思います、
学校には来ているけど部活は行かないって人のことを他の部員や先生はどう思いますか?早くやめろって思いますか? SKさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:3件
中学校に入ってテニス部に入りました。
私は最近いろいろあって学校も部活も行きたくないんです。
でも親は学校を休ませてくれないので頑張って行っています。
でも放課後の部活まで頑張る気力というか気持ちの余裕がありません、
テニスをするのは好きです。
先輩たちも優しくて仲良しです。
そんなんで休むのはわがままですよね、
でもほんとに無理な日は無理なんです!
メンタル激弱なんです、、
部活やめようと思っても親とか反対だと思います、
学校には来ているけど部活は行かないって人のことを他の部員や先生はどう思いますか?早くやめろって思いますか? SKさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
安心して どうもユルユルです。
別に大丈夫だと思うよ。SKさんのように色々な事情があって学校も部活も行きたくない人もいると思うよ。実際私も学校も部活も行きたくないんだ。だから大丈夫だと思いますよ。 ユルユルさん(茨城・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月27日 -
人によって違う コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ペコリ ラビットですっ!
頑張って学校行ってるの偉い!
なんか辛いことでもあった?大丈夫?また悩んでることがあったら相談してね!
わがままではないよ!そういうときもあるよ
無理な日は無理にいかなくていいと思う
それは辛くなるだけだから
私は学校はきてて部活はいかない人がいても別になんともおもわないよ! ラビットさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月27日 -
悪く思う方はいらっしゃらないと思います。 ユウナと申します。
そのような状況下で「親が学校を休ませてくれないから」を理由に学校に通えている時点で相当頑張られていると思いますし、もしも私がその部活の部員だったとしても特に不快感などは覚えませんよ。私だって、別のことで精一杯になって他のことをする気力がなくなる、だなんてしょっちゅうありますから、きっとSKさんのことを悪く思っている方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
それでは。 ユウナさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。