トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
班活動が辛い 班活動が辛いです。
私は班長なので、班で話し合いをするときなどに司会をしなければならなかったり、話題を振ったりしなければならないのですが、そういうのがどうも苦手でいつも変なふうになってしまいます。協調性のない人もいるので、班活動ほぼ毎回シーンとしてしまいます。「班長だから」とかいう理由で全部私になすりつけられるし、班で発表する時も私の意見しか起用しないし、まるで自分が班員たちのいいようにしか使われていないようです。
班長が決まった時に断りたかったのですが、そんなこと言えるような雰囲気でもなかったので、流れで班長になってしまいました。
班長とか室長とか、そういう経験がある方は、班を回すときのコツとか教えて欲しいです。
アイボリーさん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 班を回さなくてもいい気がする...? これは私の勝手な意見なんですけど、もし私がその状況になったら、多分なんも意見出さずに終わらせちゃうかもです。私は陰キャなのであんまり先生にチクったりとかはできないけれど、そうしたらみんな焦りだしてなんかやってくれたりとかもしなんもやってくれなくても班長だから絶対に班活動の中心にならなくちゃいけないってわけでもないと思うから、先生に相談したりもできるし、まあまずは自分で友達とかに相談してみたらいいと思う。もともと話題ふるのが苦手なら無理して話題提供なんかしなくていいと思うし、苦手なこと無理してやってもから回るだけだと思うから、誰かに相談したりじゃないかな?まあ自分の意見言ったらどう思う?とか、言ったら必ず起用されるんなら言う前に私わかんないんだけどなんかある?とかでいいと思う。相手も悪気があるわけじゃないと思うので気長に頑張ってください。ご参考までに。長文失礼しましたっ年下失礼しましたー 無理だって辛くなったらまた相談しにきてくださいね。先輩! のあここなさん(岡山・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月27日
  • 辛いね、、、 こんにちはぁ ちょこれいとです(^_^)
    私は、だいたい何か行動する時リーダーになっています。
    ということで、相談に答えますね。

    ポイント1 みんなの意見を聞く
    班で発表する時にアイボリーさんの意見だけが取り入れられてしまう場合は、みんなの意見を聞くことが大事です。
    「〇〇さんはどうですか?」と聞いて、みんなの意見を聞いたら、全員の意見をまとめることが大事です。

    ポイント2 アイボリーさんのような出来事があった場合
    「班長だから」って押し付けられるのはよくないな~
    私ならイライラしちゃいます。
    なので、班のメンバーに言ってほしいことは、
    「班長が全てやるわけじゃないんだよ。班長は班っていうグループのただのリーダーなんだよ。私はただ司会をやってるだけ。みんなちゃんと自分から行動して。」
    的なことを伝えたら、みんなちゃんと行動してくれると思います。

    とりあえずこんな感じです。辛い気持ちもわかりますが、頑張ってください!
    ちょこれいとさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月27日
  • めっちゃ、共感する、、、。 自分も、班活動、すごく、辛い思いをした事があるんだ。

    たくさん。あって、
    班の位置が、後ろの席で、当時、「目」が悪かったので、先生に話したら、
    「嘘を付いてるね。」と笑いながら言われて、結局、変えてもらえなかった。

    それで、みんなから、誤解を招くような、感じで、自分は、その班の位置でやってみたら、やっぱり、見えづらかった。

    それで、視力検査をしてみた結果、本当に、「目」が、悪かったから、その先生が、言ってるの、決めつけていたんだ。

    その事を学年主任の先生に話してみた。
    そしたら、その先生は、「嘘を付いてるね。」と言った先生{本人}に話してみて、その先生が、とても、反省していて、この班活動の問題は、解決できた。
    かなた。さん(静岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation