ガリ勉ってみんな頭悪いの?
私はガリ勉です。学校ではそう見えないようにしていますが、(休み時間まで勉強するなどがないように)家ではずっと勉強しています。特に休日なんて6時間以上はしてると思います。
勉強方法
・勉強前に、今日の勉強内容をメモに書く
・間違えた問題はもう一度やると決めて、問題集に印をつける
・暗記系科目はパソコンのスライドで問題をつくる
・わからない問題で止まっているのは時間の無駄だから、模範解答を見てから自分で解いてみる
・休憩もとる
でもガリ勉って頭が悪いとか「長時間勉強しないと理解できない、効率の悪いやつ」と思われたりしています。私はそれを知ってから勉強法についてかなり考えるようになったんですが、やっぱり私は頭が悪いんでしょうか。ちなみにテストの点は平均より上で、偏差値は60ぐらいです。私の勉強方法って効率悪くて頭の悪い人がやる勉強法ですか?ガリ勉ってみんな頭悪いんですか? ひなたさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月24日みんなの答え:2件
勉強方法
・勉強前に、今日の勉強内容をメモに書く
・間違えた問題はもう一度やると決めて、問題集に印をつける
・暗記系科目はパソコンのスライドで問題をつくる
・わからない問題で止まっているのは時間の無駄だから、模範解答を見てから自分で解いてみる
・休憩もとる
でもガリ勉って頭が悪いとか「長時間勉強しないと理解できない、効率の悪いやつ」と思われたりしています。私はそれを知ってから勉強法についてかなり考えるようになったんですが、やっぱり私は頭が悪いんでしょうか。ちなみにテストの点は平均より上で、偏差値は60ぐらいです。私の勉強方法って効率悪くて頭の悪い人がやる勉強法ですか?ガリ勉ってみんな頭悪いんですか? ひなたさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月24日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
いやいや
@ February
水ノ瀬 といいます 。
どうぞよろしくね !!!
__ ××
人によって受け取り方は違うと思う
けれど 、成績の悪い人がガリ勉と言
われているのは聞いたことがない 。
成績が良い人に対して使う言葉なの
ではないかな - とわたしは思ってる 。
ひなたさんの勉強法を見る限り 、結構
賢い方なのかなあと感じました 。
今日は何をするのか情報整理をしたり
休憩を挟んで学習することは大事です
よね - ! わたしは勉強すきです ^_^
×× __
それではまたっ 水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月25日 -
ガリ勉 ガリ勉て成績いい人しか言われなくないですか?
成績悪いガリ勉って聞いた事ないです
私がもしガリ勉って言われたなら成績優秀って褒められてるって捉えると思います。
それだけ長時間勉強に集中できるって事で才能だと思います。
ガリ勉効率悪いと言った子は本当に勉強ができる子ですか?もしかしてひなたさんより勉強ができないかもしれませんよ。 バスケさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。