不登校
こんにちはににですよろしくお願いします
本題僕は不登校です
いじめられます助けてください
いつも家で留守番しています
両親は共働きで毎日仕事です
寂しいです
最後まで読んでいただきありがとうございます
回答待ってます
さよなら
ににさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月24日みんなの答え:3件
本題僕は不登校です
いじめられます助けてください
いつも家で留守番しています
両親は共働きで毎日仕事です
寂しいです
最後まで読んでいただきありがとうございます
回答待ってます
さよなら
ににさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月24日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
お互い頑張りましょうね はじめまして。こんにちは。
私は小六で、今年の夏休み明けから行けなくなりました。最初の二週間程休み、その後保健室、別室となりました。
私のクラスにも軽いいじめ?があります。こういうのって、結構どこにでも有るんですね。
さて、本題です。毎日一人で留守番、寂しいですよね。でも学校には行きたく無い。自分がいじめられている、といった人はいますか。信頼できる先生、スクールカウンセラーさんに言うのもいいと思います。もし学校に行くなら、保健室登校から始めるといいですよ。先生たちも、いじめられているなら、無理に教室に行けとは言わないです。案外教室に行ってない子、結構います。私の学校では、別室登校の子が5人、保健室の子が2人、完全な不登校の子も何人かいます。行けそうなら、簡単な事から始めてみましょう。
ただ、勉強はしておくのはオススメです。別室登校の子で、1人教室に行ける様になった子が居ましたが、その子は別室で勉強をある程度していましたよ。勉強が分からないと、余計に学校に行きにくくなってしまいます。
長々と書いてしまいごめんなさい。不登校は悪いことではありません。お互い頑張りましょうね。 そらにじいろさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月25日 -
辛いね こんにちわー、まーろんです(^_^)v
えぇ…すごい辛い状況だね…
そんな辛い環境なのに、今まで頑張ってきたんだね…!
すごい偉いよ!( ; ; )
親に、不登校のことも 寂しいことも
ににさんの気持ちを全部そのまんま伝えてみたらどう?
頑張ってね!!
それじゃぁまたね☆彡
まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月25日 -
相談して 自分も5年のときいじめられてて
学校行きたくなかったけど
先生に相談して今は楽しく学校に行っています
それはその学年のボス的な存在の人を中心にいじめられて
いるのでしょうか?
その場合 先生に言えば6年でクラスをかえてほしいと頼んだら
違うクラスになれますよ
学年全体の問題だったら話しやすい先生に相談すべきです あさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。