呆れと疲れ
自分は学級委員で、一応学級でのリーダー的な立ち位置なのですが、自分のクラスは一部なのですが、学年一うるさくて、そいつらに注意をする毎日です。そんな日々に疲れました、何をしても変わりません。自分も女子の学級委員の相方もそれに呆れています。2人とも精神も肉体も死にかけです。死んでるかもしれんけど…。
質問です
1.自分のメンタルを修復したいです。
2.そんな奴らをどうしたらいいですか?学級委員として注意はしなきゃいけないです。
読んでくださりありがとうございます。 こーたさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月24日みんなの答え:6件
質問です
1.自分のメンタルを修復したいです。
2.そんな奴らをどうしたらいいですか?学級委員として注意はしなきゃいけないです。
読んでくださりありがとうございます。 こーたさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月24日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
人数 こんちは!スマイルーです!
ほーんだーい
2:友達とタック組んでだめって言う
これしか答えられなくてごめん。
じゃ! スマイルーさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
大変だね… やっほー!ゆっぴーです!
私もリーダーの立場ですが、どうしようもない人は先生に任せたほうが自分のためだと思います!
リーダーっていう責任感から自分でどうにかしないと!!という気持ちがあるかもしれないですが、自分を第一に考えないと心も身体も死にますよ!(私は一度死にかけました)
自分を大切にしてくださいね! ゆっぴーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
それは疲れたね… こんちは
ゆでたまごやでっ!
2.のやつはもう呆れてるなら無視するとか?
あとは性格悪いけどクラスのみんなと
協力してこらしめる?
もしそいつらがうるさくなったらみんなで
睨んでみるとか? ゆでたまごさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
同じくです。むずいっすよねえ… 答えます!ウチのクラスもそんなんです。なんなら私が注意したらそれを面白がってからかってくる。
対処法として今パッとおもいつくのは
1、先生に相談
2、証拠を持っておく。(授業中のみんなの態度を録音)
3、ぶちぎれる。(口悪くていいから本気で怒る。その方が本音も言いやすい)
頑張れ!! あおりんごさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
まずは自分をいたわって! 注意をすること自体とても勇気のある行動だし、毎日それを続けているのは本当にすごいことだと思います!
1.美味しいものを食べたり、ゲームをしたりどこかに出かけたりして気分転換をする
2.担任の先生や学年主任の先生、家族に相談する。他にも、自分が話しやすいと思う担当教科の先生や部活の顧問の先生に話したり、話すことが難しい場合は連絡帳やメモで連絡するのでも十分だと思います!もしできそうなら女子の学級委員の相方の子とも話し合ったり、相談する旨を共有してからいっしょに先生に相談するといいかもしれません。
例「最近、○○さんの態度がエスカレートしていて学級委員として注意をしてもなかなか変わらないのに困っています。」
また、学級委員として責務を全うしているのは素敵ですが、そこまで気負いすぎなくても大丈夫です。何回も注意しても態度をあらためようとしないやつらに自分をすり減らしてまで注意しなくてもいいんです。まずは自分をいたわってあげてください! 六花さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
自分のクラスも わたしのクラスも今そんな状況なので気持ちが本当によく分かります。もうすぐ卒業なのに先生の話も聞かず、人の気持ちも考えず、自分勝手な行動ばかりとるクラスメイトが数人いて、もう卒業まで1ヶ月ちょっとだし最後まで楽しみたい!って人が何度も注意しているんですが聞きません。
質問に答えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、仲がいい友達、家族と一緒に過ごしたり遊んだりして心も体もリフレッシュする。
好きなことをする。
このサイトでも何でもいいから誰かに相談する。話を聞いてもらう。
2、一度本気で怒ってみる。
先生に相談する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これくらいですかね。解決法はあんまり思いつかないです。まあ本当にイライラしたら叩いたり蹴ったりしてみてもいいかもしれません。痛い目見ないとそういう人たちって理解できませんから。お互い頑張りましょう。 ルトさん(鹿児島・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。