私ばっかり辛い思い?
最近、私は人生があまり楽しくありません…。
でも優しくて面白い親友がいて幸せ者だなと思うこともあります。でも、クラスの陽キャから嫌われているし、提出物を期限までに出せないし、不細工だし。しかも、ママ友のグループラインに私が今日学校に何分遅刻したか何故か晒されているらしく。同じクラスで私より遅刻魔で、提出物を出さない子がいるのにその子は陽だから晒されていない。。私よりうざい子もいるのに私は陰だから私ばっかり嫌われていたり。もうこんな人生辛すぎます。どうしたら私は変われますか? ころころもちさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月23日みんなの答え:2件
でも優しくて面白い親友がいて幸せ者だなと思うこともあります。でも、クラスの陽キャから嫌われているし、提出物を期限までに出せないし、不細工だし。しかも、ママ友のグループラインに私が今日学校に何分遅刻したか何故か晒されているらしく。同じクラスで私より遅刻魔で、提出物を出さない子がいるのにその子は陽だから晒されていない。。私よりうざい子もいるのに私は陰だから私ばっかり嫌われていたり。もうこんな人生辛すぎます。どうしたら私は変われますか? ころころもちさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月23日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
これが聞きたいんじゃないかもだけど… どうも、カザキです!
私は母親に「人生は修行」って言われたことがあって、楽しいことより嫌なことの割合が大きい、それを乗り越えるために友達とか自分の帰る居場所を作るのが大事なんだなって、それは友達いない自分だから気づけたんだと思います。
自分の話ばかりすみません!こんなこと言っちゃなんですが、その「うざい子」とかクラスのうるさい奴より、学生時代に誰かに笑われたり恥ずかしい思いした人たちの方が、そもそもの人生の経験値が上なわけで、そこで自分がどう動くか、どう捉えるかが決め手かなと。
説教くさくなっちゃいましたが、自分も嫌われ者だから偉そうなことは言えませんね!でも、コンプレックス引きずるより、変わるために努力する人生のほうが楽しい気がします。
今なんかよりもっと幸せになるために努力しましょう!茨の道でも、私も今自分のペースで勉強頑張ってますから!
参考になれば嬉しいです、長文さーせん、、 カザキさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
私も… ミカです。
私も今そうなんだよね…。不真面目、授業の邪魔、うるっさい、いらつくクラスメイトが嫌いすぎて。そもそも私の学校治安悪くて、ヤンキーまみれ、アホばっかなの。だから若干病んでる…。来年こそは、いいクラスになりたい…!と願いながら毎日過ごしてます。
私の話は置いといて。誰かに相談してみるとかかなぁ。あと、たまに自分にご褒美あげるとか。ポジティブになってみるとか。好きなことやるとか。周りに変われって言ったって変わんない。だから、自分が変わっていくしかないんだと思う。 ミカさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。