先生へのサプライズ
私の担任の先生は、まだ若くて、今回初めて担任を持ったそうなんです!
そんな先生を喜ばすようなサプライズがしたくて、私は2学期から1人でクラスのアルバムを作っていました。
で、そろそろみんなからのメッセージを集めようと思って集めていたんです。
そしたら、ある子が私も手伝うから一緒に渡していい?って言ってきたんです、
私てきには、ずっと1人で何日もかけて作ってきたものを、ちょっと手伝ったぐらいで私がやりましたみたいな感じで先生に渡されるのが嫌で仕方ないんです。
これって、私が性格悪いからこんなこと思っちゃうのかな、
みんなだったらどう思います?
あと、どうすればいいんですか?
教えてください! ゆゆゆさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月23日みんなの答え:2件
そんな先生を喜ばすようなサプライズがしたくて、私は2学期から1人でクラスのアルバムを作っていました。
で、そろそろみんなからのメッセージを集めようと思って集めていたんです。
そしたら、ある子が私も手伝うから一緒に渡していい?って言ってきたんです、
私てきには、ずっと1人で何日もかけて作ってきたものを、ちょっと手伝ったぐらいで私がやりましたみたいな感じで先生に渡されるのが嫌で仕方ないんです。
これって、私が性格悪いからこんなこと思っちゃうのかな、
みんなだったらどう思います?
あと、どうすればいいんですか?
教えてください! ゆゆゆさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月23日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
私もそう思う。 ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
こん~こんにちは!もくーうであります♪(^∇^*)
私も同じような立場だったら絶対に譲れません。
私だったら他のものを作って渡してくれるなどアルバムは,自分が渡しますが、
他のものを作ってある子に渡してくれる?って聞きますよ。
それか,『自分で作ったほうが,やりがいがあるんじゃない』『他の物を作って渡してくれん」って言います。
やっぱアルバムは自分で渡した方がいいと思います。でもある子も他のアルバム以外のものを渡してもらったらどうでしょうか?
頑張ってください(=∩^・^∩= )
そんじゃあ,またキズナンで会おうね(o゜▽゜)o☆
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪(〃` 3′〃) もくーうさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
めっちゃ分かる! やっほー☆絹佳だよ☆
ニクネ覚えてくれると嬉しい(*^^*)
*本題*
絹佳も、ゆゆゆさんの立場だったら
そう思う!
ゆゆゆさんが、頑張って作ってきたのに
ちょっと手伝っただけで
やりました感出されるの
いやかも!
絹佳だったら、「私はもうアルバム作り
始めちゃったから
〇〇ちゃんは、他のものを作ってみたら?」
って言うかなぁ
折り紙の花束とか、お手紙とか
他に作れるものいっぱい
あるだろうし、、、
長文ごめんねm(_ _)m
参考になれば嬉しい(*^^*)
でゎまたキズなんで☆ 絹佳*kinuka*さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。