中学校生活が心配...
はじめまして、あきと申します。
わたし4月から中学生になります、ですがすっっごく不安です!!
先輩の皆様方...中学校生活がどのようなものなのか、教えていただきたいです!!
教えていただきたいのはこちらです↓
@おすすめの文房具、持って行った方がいい物
A一日の勉強時間(今は1時間ほどやってます)、ノートの取り方
B先輩、先生への関わり方
C内申点を上げるには
Dテスト対策の仕方
特に教えていただきたいのは上記の5つです!!!
多くなってしまいました...
教えてくださると嬉しいです あきさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:4件
わたし4月から中学生になります、ですがすっっごく不安です!!
先輩の皆様方...中学校生活がどのようなものなのか、教えていただきたいです!!
教えていただきたいのはこちらです↓
@おすすめの文房具、持って行った方がいい物
A一日の勉強時間(今は1時間ほどやってます)、ノートの取り方
B先輩、先生への関わり方
C内申点を上げるには
Dテスト対策の仕方
特に教えていただきたいのは上記の5つです!!!
多くなってしまいました...
教えてくださると嬉しいです あきさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
2枚目! Dワークとか授業で使ったプリントは見直した方がいい!テストを何回かすると「この教科はワークの問題が多いな」とか「この教科は応用があるな」って傾向がわかってくるから、そこを重点的にするのもおすすめ!最初のほうはできないけどね。
クッキーもちょうど1年前、中学校が不安で仕方なかったけど、びっくりするほど楽しいよ!
1年前の自分が見たらびっくりするぐらい楽しんでる笑
だから、そこまで心配しなくて大丈夫!
残りの小学校生活をめいっぱい楽しんで、中学校に来てね! テスト期間中のクッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
中学校! あきさん、こんにちは!クッキーです!
新中2のクッキーが答えます!
@シャーペンは持っておいた方がいい!鉛筆より便利だし。壊れたとき用に何本かもっておくといいよ!鉛筆も持っておくとだいぶ安心かも。
あと持って行くというか、スクバにキーホルダーはつけたほうがいい!見分けがつくし、話しかけるきっかけにもなる!
A中1なら1時間ぐらいで十分だと思う!テスト期間は増やした方がいいけどね。テスト期間にちゃんと勉強する癖をつけてね!
ノートは暗記できるように、赤シートで隠れるオレンジとかピンクで書くといいかな。(大事なところ)マーカーで見やすくしたり!
B最初はちゃんと敬語を使おう!最初のイメージは大事。
Cテストが大半です!80点以上取らないと5はつかないと思ってください。クッキーも実際に社会でオールAとったけど、テストで77点取って4になっちゃったので。提出物ちゃんと出したり、授業態度よくしておけば、とりあえず3は取れるかな。振り返りシートも大事!(こちらも社会で経験済み)
足りないので、2枚目行きます! テスト期間中のクッキーさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
不安なのは私も同じでした!!けど大丈夫! 現在中一、そして来年(今年)中二です!
少しでも力になりたいと思ってお返事させていただきました!
本題
@基本的な文房具はもっといたほうがいいと思います。。シャーペン数本あったほうがいいかもです!くしや鏡またアホ毛直しなど持って行ったほうがいいとおもいます!!
ですが持ち物検査などあったときは
持って行かないほうがいいとおもいます
A勉強時間は徐々に増やしていくのがいいかと!中一では一時間ちょっとなど
テスト前は3,4時間とか土日は長めにやるとかがいいと思います!
B先生は提出物をちゃんと出したり、敬語や勉強のことで質問したりすると好印象かもです!先輩には、最初敬語で仲良くなったり敬語じゃなくていいよとか言われたら敬語なしとか!
C「内申点を上げる」というと私も今悩んでいるのですが
やはりテストが一番ですそして課題もちゃーーーんとだして
テストの点数が80〜90ぐらいだと「5」はつくとおもいます
Dテストの対策は、先生がテストをつくるのであれば
必ずワークや対策プリントなどから出してきます
なのでワークを最低で、3周しとくと頭に入って点数がとれるかと!
以上です! あいさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
中学校 こんにちは、4月から中3になります!
@シャーペンはもっといた方がいいのと、女子はくしや鏡を持っとくと◎
A私は一年の頃はテスト期間以外は全く勉強してませんでしたが、ワークは日頃からコツコツやっといた方がテスト期間中余裕持ってテスト勉強できます。
B私は仲良い先輩や先生にはタメを使ってますが、最初の頃は必ず敬語を使いましょう笑私は先生に名前を呼び捨てされるぐらい仲良くなってからタメ使ってます。先生とは仲良くしといた方が絶対得なんで自分から積極的に話しかけましょ!
C内申で1番大事なのが定期テスト!7割から8割定期テストで決まってくるので、テストは80を目安に取ったら大体4は取れるかと。私は授業態度めちゃくちゃですがテストだけはガチってるので3を下ったことはありません
D80点以上取りたい場合は2週間前からもう必ずテスト勉強を始めるべきです。問題はワークからほとんど出るのでワークは二周以上繰り返し解くこと。
中学校生活、思いっきり楽しんでね! れなさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。