宿題スキ?キライ?
こんちゃ!
ルミィです!( `・∀・´)ノヨロシク
!スタート!
キズなんのみんなは、宿題スキ?キライ?
私はキライですぅ!!
理由
・面倒くさいから(´;ω;`)
・時間がつぶれるから(´;ω;`)
私の予想はキライな人が多いんじゃないかな〜って思ってる!!
みんなの意見教えてね!
理由は無くても〇
【みんなの人生に幸あれ!】 ルミィさん(長野・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:106件
ルミィです!( `・∀・´)ノヨロシク
!スタート!
キズなんのみんなは、宿題スキ?キライ?
私はキライですぅ!!
理由
・面倒くさいから(´;ω;`)
・時間がつぶれるから(´;ω;`)
私の予想はキライな人が多いんじゃないかな〜って思ってる!!
みんなの意見教えてね!
理由は無くても〇
【みんなの人生に幸あれ!】 ルミィさん(長野・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:106件

106件中 101 〜 106件を表示
-
ちょっと重いかもだけど、、、。 はじめまして!陰キャです。
私は「スキ」です
※ここからちょっと重いかもしれませんm(_ _;)m
私は陽キャが嫌いなので勉強しているときのほうが
陽キャたちはうるさくないからです。
(休み時間うるさい、、、!)それじゃまた! 陰キャさん(熊本・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
逆に好きな人いる? こんにちは!
私は断然嫌い派です。めんどくさいし、時間なくなるし家に帰ったらあそばせろ!っての。 こんにちは!さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
好きな人はいるのかな?(逆に こん‐こんにちは!もくーうです\\(@^0^@)/
私はもちろん嫌いです。
まぁ理由は、ほとんど同じで、時間がつぶれるし、めんどくさいのと,気持ちがだるくなります(笑)
逆に、宿題が好きな人はいるのかなー後で回答見てみよっ\(゚ー゚\)
そんじゃ(^_-)-☆ もくーうさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
宿題、、嫌いだー! 宿題嫌いです!
理由は、
・だるい!
・疲れる!
・時間なくなる!
から 硬すぎる昆布さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
どちらかというとキライかも nananaだよ!
私はスキでもキライでもないけど、
どちらかというとキライかな!
理由は、難しい問題が出たら心が折れるのと、
時間がかかるから!
でも、英語の宿題とかは楽しいから
スキかもしれない…。
それではまた♪ nanana #テスト3日目爆死したさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日 -
どちらでもない こんのんこんにちは!
ねこねです( ^ω^ )ニンチシテホシイニャ
私はどちらでもないですね…
なぜかというと、宿題が無いと勉強できなくなってしまうし、
かといってあり過ぎるとしんどいので…
ルミィさんの人生にも幸あれ!
それでは! ねこねさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月22日
106件中 101 〜 106件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。