トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
小学校生活、やっといた方が良いことは? 始めまして!小6不登校(保健室登校)やってます
相談失礼します!(土下座)

先輩方!
小学校生活、やっといた方が良いことなどを教えてくださいー!
さっき不登校(保健室登校)って言ったけど
週に1回は行って、父親が連れてってくれる日は
連れてくれます!

一応勉強はやってるつもりで
卒業前に教室あがれる様に頑張ってます笑
こんな私でも、小学校生活やっといた方が良いことを
教えてください!
長文失礼しました!
あまのさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月20日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 勉強! こんにちは♪

    真凜です。

    _____×-×

    真凜は小学校のうちから

    わからない問題をなくして

    行けるようにした方がいいよ。

    中学校に入ってついていけなくなるから。

    あと、小学校の友達との思い出を

    たくさん作ることも大事です。

    遊んだり、一緒に勉強したり、

    泣いたり、笑ったりと色々な思い出を

    作ることもいいことだと思います。

    中学校に行って離れる可能性も

    あるのでたくさん勉強して、

    遊んでって事が大切です。

    小学校生活楽しんでー!

    ×-×_____

    またね(*・ω・)ノ
    真凜_Marin@璃愛さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 小学校生活でやっておいた方がいいこと! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    中1のえなが答えてみるね!

    小学校生活でやっておいた方がいいことは、ずばり、小学校の学習の復習と、中学校の学習の予習だと思う!

    小学校の学習を復習できる機会はこの時期くらいしかないから、苦手な単元がある場合はおさらいをしてちゃんと克服した方がいいよ!

    それが終わって余裕があるなら、中学校の学習の予習もしてみてね!

    英語と数学の予習は割と本格的にやっていいけど、それ以外の教科は教科書をパラパラってめくるくらいでも十分予習になるし、それでOKだよ!

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えな#今日は二者懇談だった!さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
  • 小学校生活! あまのさん、こんにちは!クッキーです!

    クッキーもちょうど1年前、あまのさんみたいに週1ぐらいで行ってたよ!

    3月は週3,4ぐらいで行ってた!

    勉強ちゃんとやってるのえらいね!

    クッキーはそんなしてなかった気がする?社会とかわかんないもん。

    苦手なところはちゃんと復習してください!

    そうしないと中学校でつまずくので…

    あとは、とにかく楽しむこと!

    あんまり思い出が作れなかったから、作ることをおすすめする!

    クッキーの場合は社会見学が最後のほうにあって、親友と班がいっしょだったからそこでは思い出作れたかな。

    小学校でお別れの子もいるから、やり残さないでほしい!

    あと1か月もないのかな?小学校をめいっぱい楽しんでね!
    クッキーさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
  • 思い出作りを! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    不登校でも頑張っているんだね!

    ゆーのが小学校でやっておいた方がいいと思うのは、勉強と思い出作りです!

    まず勉強だけど、中学校の勉強は小学校の基礎の上に成り立っています。

    だから、小学校の勉強で苦手科目があると、中学校になって困ります。

    ゆーのも算数が苦手だったので、数学で苦労しました。

    だから、小学校のおさらいをしておくのがおすすめです!

    もう1つは思い出作りです!

    小学校の卒業式まで後、1か月もないと思います。

    保健室登校だから、あんまり友達と遊べないかもしれないけど、

    保健室の先生とでもいいので、色々楽しい話をして思い出を作ってください!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation