トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
不安でしかない(T_T) 勉強無理かも…
私今年中学生になるんですよ。
親から聞いた中学校は勉強の争いって聞いて中学校のイメージが怖くなってしまっていて…
そもそも小学校の勉強が苦手で
中学校はもっとできないかもって
思いましてね。

良い勉強方法のアドバイス待ってます!
歯茎さんさん(千葉・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月19日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示
  • 私も やっぽー
    まろんだヨ〜
    私も実は受験でいやというほど勉強しているんだけど、なかなか成績上がらないからどうだろうね。
    勉強しすぎるのもよくないし、勉強しないのもダメなんだろうね、、、、
    まぁまずは、その日に勉強した教科書を振り返ってみるだけでもいいんじゃない??
    まろんはこれで失礼する
    じゃねー
    まろんさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
  • 大丈夫!! 確かに小学校に比べれば勉強の争いかもしれないけど笑、中学校のテストは努力した分だけ自分に点数としてかえってくるよ!難しいなって感じるかもしれないけど、大丈夫!私も中一の時はチーンって感じだったけど、なれてきたらこんな感じのテストがでるんだっていう構成?みたいなんが分かるから点数が取りやすいよ!
    予習復習かかさないとかって言うけど、しなくても大丈夫!ある程度で平均以上は取れるよ!
    めろんぱんさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
  • 現役中学生ですが 受験しなくても入れる学校に通っているclane(くらね)です。
    本題ですが、正直勉強は予習と復習しかない感じだと思います。あとは、勉強が嫌(間違えると体を傷つけるとか)なときはおとなしく離れた方がいいです(これは私の経験ですが、そんな状態でテスト受けてもいい点取れないです)。
    中学は多分嫌なことだけじゃないと思うので、中学校生活を楽しんでください!
    clane(くらね)さん(長野・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 中学校は大変 うかです。こんにちは!
    私の中学校は勉強首位争いがすごいです!
    勉強に関しては1部のひとを除けばみんながみんなに敵意識を持ってて、みんなが必死こいて勉強してます。
    休日は1日7時間の勉強が習慣のひともいます。
    「死ぬ気でやってごらん。死なないから」っていう名言があったりするけど、まさにこれだと思いました。

    勉強ばっかりで大変なこともあります。
    でも、これはこれで楽しいです。
    私には競争好きの血が流れてるのかな。
    小学校と違って、勉強でもわくわくする!

    勉強はいまからでもやったほうがいいと思います。
    中学校の授業はあっという間についてこれなくなるから、無理せずたゆまず頑張れ!

    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 私も心配っ!! こんにちは。きなあずきです!
    私も心配です!私は来年で小学校卒業なんですけど、
    今年からお姉ちゃんが中学校に入学しまして、
    前までめっちゃお姉ちゃん優秀で成績が全部◎だった
    こともあったのに、テストのあとはいつも頭を抱えています。
    だから、家庭教師か、塾の個別に入ればいいと思います!
    通常の塾だとポンポン勉強進んでいくので、歯茎さんのペースで、
    ゆっくり勉強していったほうが歯茎さんのためになります!
    なので、お母さんと相談して家庭教師を雇ってもらったり、
    個別の塾に入れさせてもらったらいいかと。
    じゃあまたね!
    きなあずきさん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 頑張って! こんばんは、みかんです。中1です
    ーーーーーーーーーーーーーー本題ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    まあ正直言うと「いい高校行きたい人はたくさん勉強して、楽しみたいって人は三年生やテスト期間以外は楽しむ!」でいいと思います。
    正直友達と遊んだり部活に入ったりがいいと思います。
    てことでばいちゃ
    みかんさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 私も不安! こんにちは!元弥勒、陽彩です!

    ~本題~

    私も今年から中1になるので、いろいろ不安です...!

    友達が作れるかとか、勉強置いていかれないかとか...!

    不安な内容が、歯茎さんと同じです!

    なので、毎日コツコツと習った単元の復習をしたりして、

    置いていかれないようにしています!

    お互い頑張ろ!!

    またね~!
    陽彩*ひいろ@元弥勒さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 乃愛。まで怖くなってしまうじゃないかぁ! こんのあー!( ^ω^ )乃愛。だぁ!(*´∀`*)雪がなくなってウレシー

    《本題》

    乃愛。も怖くなってきたぁー!T^T
    乃愛。は今小4だからまだ卒業はしない!勉強は今からすれば間に合うと思う!年下だけどごめんね!(汗)

    おつのあー!( ^ω^ )
    乃愛。さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 中二です! はじめまして!

    確かに、小学生よりも中学生の方が勉強難しいしテストも難しいです。
    ですが、中一は比較的まだ簡単な方なので心配しなくても大丈夫だと思います。中二からは本気で勉強した方がいいと思いますが。
    頭のいい高校に行くのだったら別ですが、勉強が全てってわけではないので心配しなくて大丈夫だと思います!
    なのさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 勉強は積み重ね やっほ~!歯茎さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    2024年度、中1のものです。
    私も最初は、中学校に対する不安でいっぱいでした。
    でも、実際、中学校は勉強の争いなんかではありませんでした。
    勉強自体は、小学校とあまり変わりません。
    テストの前はしっかり勉強することは必要ですが、宿題が課されるのは同じです。
    一つはっきり言えるのは、『勉強は積み重ね』ということ。
    掛け算がわかって初めて割り算がわかるのと同じで、小学校の勉強がわかって初めて中学校の勉強がわかります。
    中学一年生の内容がわかって初めて、中学2年生の内容がわかる。勉強はこれの積み重ねです。
    小学校の総復習をしていたら、中1の勉強は安心していいですよ!
    中1の勉強で「わからないな」って感じたことは、その日のうちに復習して、健康な睡眠を取れば大丈夫。
    復習は命ですからね。
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation