トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
食欲不振の担任先生を助けたい!! うつ病かも 先生が、食欲不振らしく、元気になってもらいたくって、それで、相談させて頂きました。

先生は、食欲不振が、去年の11月頃からあるらしく、体重が、ここ1ヶ月で、5キロ減ったらしいです。
調べてみると、それは、うつ病や、消化器系の疾患の可能性があるらしいです。

今年、私たちの学年は受験があり、先生の疲労もとんでもないものだと思います。

先生も、『あいつら(問題児)のせいで、しんどいわー笑』とか、言ってました。
これは、半分くらいは冗談だと、思いますけど、それも、疲れる要因だと、思います。

また、先生は、あまり自分のこと知られたくないのか、人前では、元気そうにしているように思うんです。
また、先生は、誰かを頼って、悩みを打ち明けるような、性格じゃないと思います。

私は、家庭環境が複雑で、かなり思い悩んでいた時期が、ありました。
その際に、先生に、救って貰って、だから、今元気に生きることができています。

また、今も、先生は私に、『なにか悩みがありそうだけど大丈夫?』などと言って、気にかけてくれます。
先生のが大丈夫じゃなさそうに、私は思います。
だから、もし先生が辛いなら、お節介かもなんですけど、助けてあげたいです。

中学生が、先生に対して、悩みを聞くとか、なんか、そういうのは、どこか違う気がするんですが、どう思いますか?

なんか、それとなく、先生から悩みを聞き出すことが出来れば、最高です。なにかいい言い方とかあれば、教えて下さるとありがたいです。

また、同じような経験をした方がいれば、なにか、そのときの体験談など、教えて下さると、ありがたいです。

よろしくお願いします。
雪さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 優しい! 雪さんの気持ちはとっても優しいと思います
    でも、雪さんも家庭で何かあったように
    もしかして先生も家庭で何かあったのかもわかんないなぁと私は思います。
    心配ですけどそれとなくでも悩み聞き出そうとか
    あんまり深入りはしない方がいいかなって。
    先生は何か今悩んでるかもしれないけど
    生徒に好かれてる先生って事で最高な先生ですよね。
    ぺこさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月19日
  • いや優しっっっっ!! こんにちは、ポッピィです!(一人称自分、タメ口です。把握お願いします。)
    本題行きます!

    いや優しッッッッ!!この相談だけで担任の先生ないちゃうよ!
    自分も小学校の頃なんだけど、ストレス性胃痛で潰れてた時期があって、それで何回も助けてくれた担任の先生がいるんだけど、その先生も胃痛持ちで。自分が中学生になって、偶然弟の担任になったから、今も弟を通して話してるんだけど、問題児その他諸々のストレスのせいで、突発性難聴になっちゃったみたいで。

    先生は、生徒に教える立場にいるわけだから、”しっかりしなきゃ”っていう責任感が、他の大人よりも人一倍強い傾向にあるんだと思う。自分は今、その先生の愚痴を文通で聞いたりしてるよ!中学生が先生の悩みを聞く、は、別に変じゃないと思う。年下だからこそわかったり、話せたり、共感できる部分は、少なからずあると思うから。後は、ナチュラルに”先生に最近あったバットニュースは?”と他の、”最近あった〇〇”にまじえて聞きまくるとか。この場合ストレートに聞いても問題はないと思うよ。きっとその優しい心だけで、先生は救われると思うから。
    その”助けたい”、伝わりますように!
    ポッピィさん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
  • 私の意見ですが… 助けてあげたいって気持ちがあるの素敵ですね!その気持ち大事にしてほしいです!
    先生に悩み事ありますか?とか聞くのはなんか違う気がするので、あなたが何かプレゼント
    (手紙とか)をあげると先生も喜んでくれるんじゃないでしょうか。いつもありがとうございます!とか感謝の気持ちを書いたり!私が思いついたのはそれくらいしかないですね…すみません。とにかく先生をよろこばせてあげることが必要なんじゃないでしょうか!ちょっと先生のお手伝いをしてあげる、とか!先生少しでも元気になるといいですね!
    んさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation