高校の後悔…たすけて
こんにちは、私は現在中学3年生で、もうすぐ受験があります。
判定も良く、定員割れもしているのでおそらく合格!春から高校生楽しみだなと言いたいところなのですが…
少し志望校を後悔というか、不安に思ってしまっています。
私の高校は校則で、髪を染めるの禁止、スマートフォンは学校では使わずにカバンにしまう、という決まりになっています。
そこに不満があるならなぜこの高校にしたのかと思われるかもしれませんが最初はもっと自由なところを希望しておりました。ですが、両親や先生にアクセス(電車が長かったり階段が多かったり時間がかかる)がしんどいよと何度も言われ断念しました。(元々不登校気味でしたのでアクセスは重要と当時判断しました)
ですが、最近になって動画サイトや高校の在校生の意見が見れるサイトを見つけてしまいました。そこには私の志望校の情報もあったのですが、先生が怖い、行事でスマホが使えないなんて最悪、などと書かれており、そんなに!?と驚いてしまいました。同じような高校の方、行ってみたら楽しかった方、楽しくなかった方どちらでも教えてください。 まおるんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:1件
判定も良く、定員割れもしているのでおそらく合格!春から高校生楽しみだなと言いたいところなのですが…
少し志望校を後悔というか、不安に思ってしまっています。
私の高校は校則で、髪を染めるの禁止、スマートフォンは学校では使わずにカバンにしまう、という決まりになっています。
そこに不満があるならなぜこの高校にしたのかと思われるかもしれませんが最初はもっと自由なところを希望しておりました。ですが、両親や先生にアクセス(電車が長かったり階段が多かったり時間がかかる)がしんどいよと何度も言われ断念しました。(元々不登校気味でしたのでアクセスは重要と当時判断しました)
ですが、最近になって動画サイトや高校の在校生の意見が見れるサイトを見つけてしまいました。そこには私の志望校の情報もあったのですが、先生が怖い、行事でスマホが使えないなんて最悪、などと書かれており、そんなに!?と驚いてしまいました。同じような高校の方、行ってみたら楽しかった方、楽しくなかった方どちらでも教えてください。 まおるんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月17日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
高校生です 髪を染めるのは禁止。スマホは学校内で使わない。厳しくもなく普通の校則じゃないかなと。
私の通ってる高校は体育会系の学校で
来客者にも明るく挨拶をしっかりする。見られてると言う気持ちを常に持って。と学校で指導されてます。
私は体育で入ったんじゃないので最初は体育会系のノリキツいと思ってたんですが、良く考えれば当たり前のこと言われてるだけって思えてきて。
結果今の学校で良かったなって。
口コミを信じすぎないようにね! ゆきさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。