誰でも良いので教えてほしいです…
見てくれてありがとうございます!!
私の親のことで学校の先生に相談することってありだとおもいますか??
出来れば沢山の人の意見がほしいです! Aoiさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月14日みんなの答え:6件
私の親のことで学校の先生に相談することってありだとおもいますか??
出来れば沢山の人の意見がほしいです! Aoiさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月14日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
アリっ! こんにちわー、まーろんです(^_^)v
全然アリだと思う!
相談するなら特に保健室の先生とかがいいと思いますっ!
でも、何か相談したいことがあるなら
キズなんでもいいんだよ!
それじゃぁまたね☆彡 まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
ありなんじゃないかな? こんにちは、るくです!
全然ありだと思う!!頼れる大人がいるのは大事なことだと思うので、、、!前の方も言ってるけど、カウンセラーの先生とかにいうのもいいかもです!
でも自分が信頼できる人ならどんな人でも良いと思います!
少しでも役に立てたら嬉しいです! るくさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
アリですよ! こんにちは!
莉音羽(りおは)です!
アリですよ!
学校の先生なら、親身に相談を聞いてくれそうですし、是非とも相談してください!
莉音羽さん(宮城・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
難しいけど… 私は内容によると思いますが、学校に相談をすると親に連絡をされる可能性があります。もしそれが嫌ならやめた方がいいと思います! ちくわさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
なしではないと思う、けど… やっほー紫乃だよんっ!
~~~~~♪本題♪~~~~~
ううーん、ありだと思うし、なしではない、
と思うけど……学校の先生に親のことを相談しても、「おうちのことは先生は何も言えない」って言われるだけじゃないかな?
そう言うのは、何かの相談窓口に相談してみては!キズなんの右下に子供の相談窓口があるし、それを使う方が良いと思うなー!
でも、何かあった時は、キズなんで相談してくれていいからね!
それじゃあまたね!(^^)/~~~ 紫乃#もうすぐ改名予定!!さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
ぜんっぜんいいと思う! こんちゃ!Kanonだよ(´・ω・`)
名前覚えてくれるとうれしいな
♪───O(≧∇≦)O────♪
先生に話してもいいと思う!
私は先生には話さずに、カウンターの先生にはなしてるよ!
ちゃんと話を聞いてくれるし、優しい言葉をかけてくれるからいいよ!
先生に言ってみるといいと思う
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
相談ありがとう!
じゃあ、これでバイバイだね!See you next time(´・ω・`) Kanonさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。