トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学校の不安(長文です...) こんにちは!月と光といいます。
もうすぐ、卒業シーズン...
私も卒業です!
そして、中学校に入るから、やっぱり不安が大きいです。
3つあります...

1 私が小学1年生の時は、あまり小学校入ったらこんなこと頑張ろうとかは決めてなかったんです。
だから、小学校のクラスメイトに悪い印象も与えてしまったんです。
中学校ではそんなことなりたくない!
キャラ変するのってどうですか?

2友達ができるかわかりません!
小学校の時は、転校してきてすぐに友達ができたけれど...
友達をつくる方法とかありますか?(自分で作った友達を作る方法が、TAPE T楽しく A明るく Pポジティブ E笑顔 で、TAPEテープです。)

3全部の教科を強化するのはちょっと...(ややこしくなりましたww)
忙しくなってくる中学生が、全部の教科に力を入れるのは、私は少し...
どうすればいいですか?

以上です!すべてに答えなくてもいいです。
ぜひ教えてください!
月と光さん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月14日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 同い年! 不安になる気持ち分かります!
    今仲良い人とかいるならその性格で大丈夫ってことだから変えなくていいと思うよ。
    変えたら余計友達出来ないかもしれないです笑
    中学校は色んなとこから来るので相当性格が悪いとかじゃなきゃ絶対に1人は友達できます!
    普通でいいんですよ、キャラ変はあとから疲れると思います!
    お互い頑張ろうね
    よろしくねんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月20日
  • 私も不安でした! 中学校に入学するのって不安ですよね...みんなそうなので安心してください!

    1、キャラ変はしない方がいいと思います。小学校が同じだった人から「あいつ中学入ってキャラ変したんだ..」みたいなあまり良くない印象がつく可能性があります。中学の最初らへんは小学校の頃からの友達が結構大切になってくるのでキャラ変はオススメできません。

    2、友達はできます!中学入って友達できなかった人私は聞いたことないので心配しなくで大丈夫です。TAPEってやついいと思うんですけどTAPEが自分のキャラに合っていないと後々しんどくなってくると思います。自分と波長が合う友達を作りましょう。

    3、強化はしなくていいので基礎を固めましょう。基礎ができていないと応用もできないので何もできません。基礎さえできていればまあなんとかなります。勉強が苦手なら、授業をしっかり聞いておきましょう!先生がテストに出る問題とか教えてくれることがあります。

    こんな感じですね!中学校は大変ですけど小学校より楽しいと私は思います!長文失礼しました。
    ゆづさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • 参考までにどうぞ… 1、キャラ変はやめておいたほうが良いですよ。どんな人でも必ず何人かには嫌われるもんです。今の自分と一緒にいてくれる人を大切にしましょう。
    2、できます!大丈夫です。こんな私にも友達はできました。「TAPEテープ」最高ですね。むしろ私が参考にさせて頂きます。
    3、頑張れ!中学は勉強が難しくなります。ノー勉で通用するのは1年の2学期中間までですね。普段から勉強の習慣をつけておけば苦じゃなくなります。普段は5教科勉強してテスト期間に残りの技能教科もやる、というのがベストですね。私はそんな理想的な勉強できていませんが。
    ただ、勉強の習慣化は本当に大事です。もし時間がとれないのなら宿題を真面目に取り組むことが重要です。決して提出に間に合わないからと言って友達のを写したり答えを写したりするのはしてはいけません。そういう人は少なくとも私の知る限りではみんな30、40点とっています。
    あと、苦手な単元ができたら絶対に放置してはいけません!これ重要です。本当に。特に数学と理科、そして英語がこれに当てはまります。3年間の積み上げで問題を解いていくので。
    中学校生活応援してます!勉強頑張って下さいね…
    カリフォルニアろーるさん(鹿児島・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • 絹佳ももうすぐ中学生! やっほー☆絹佳だよ☆

    ニクネ覚えてくれると嬉しい(*^^*)

    *本題*

    1キャラ変は、やらなくてもいいと思う☆

    無理にキャラ変すると、不自然さが出ると思う

    素の月と光さんでいいと思うよ(*^^*)

    2自分から、積極的に話しかけることかな〜

    絹佳も転校生だけどクラスに馴染めたし、

    そこら辺は気にしなくていいと思う!

    3絹佳は、英語と算数やってる!

    小学校でできたことができれば、

    大丈夫だと思う(≧∀≦)

    あまりいい回答じゃなくてごめん(_ _;)

    でゎまたキズなんで☆
    絹佳*kinuka*さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
  • 不安ですよねー どうも、こんにちは。

    @ キャラ変だけはやめたほうがいい!絶対嫌われるか友達離れます。どう変わるかにもよりますが。

    A TAPE?とかいうやつの通りです。付け加えるならSの積極的さがほしいですね。

    B 苦手な教科優先ですね。高校に行くのならばどっちにしろ全部頑張ることにはなりますね。そこはテスト前に詰め込むしかないです。
    たなごころさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月15日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation