トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校に行くのが辛い 僕は学校に行くのが辛いです…皆からは 優等生 とか 頼りになる とか言われて期待されていて凄く辛いし疲れます…でも 期待には答えなきゃ っと思う自分もいてどっちが正解か分からなくなってしまいました…期待されたくないのに言えなくてどうしたらいいですか?もう生きるのが疲れてしまいました。誰にも相談出来なくて、居場所も無くてもう生きる価値なんてないんじゃないかと思ってます…こう思っている人はいっぱい居るけど、もう耐えられなくなってしまいました…どうしたらいいですか?教えてください! りんごさん(静岡・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月9日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 分かるよ! 私も頭いい、優等生、天才とずっと言われてきています
    そのせいで授業中とかに早く終わりミニ先生になっていました
    だけどテストで100点とらないと友達に(間違えることあるんだ!)
    と言われるので人間だから間違えることあるし!と言い返していたよ
    プレッシャーを共感するようにみんなとしゃべればいいと思うよ
    くまちゃんさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月17日
  • わかるよー!!! こんにちは!やんちです。
    私は元不登校なんですが…。その理由が周りからのプレッシャーに耐えれなくなったからなんですよね。なんか疲れちゃって。だから私は学校なんて行かなくても大丈夫だと思ってます笑。学校に行くことよりりんごさんが楽しめる人生をつくることが大事なんですよ!だから無理しないでほしいです。学校だけが居場所なわけないし、居場所がない人なんていません!断言します!
    そして、休めるなら一回休もう!休憩!!
    それでもつらいな、苦しいな、って思ったら!またきずなんでみんなに相談すればいいよ!ここは絶対にりんごさんの居場所になってくれるからね!

    では!またお会いしましょうー!バイバイ!
    ちぴちぴやんちさん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月11日
  • めちゃくちゃわかる… こんにちは!れおです。認知してくれると嬉しい!
    ちなみに女の子です。
    私も周りから「優等生」「頭いい」と言われてきました。
    期待されてて休めないのもよくわかります。
    私は一旦学校を休み、復帰してからは「しんどいからやめてほしい」「マジでやめて」と周りに一人ずつ言っていました。
    地道だけど、「優等生」「頭いい」と言われるよりはだいぶマシになりました。
    休むのが無理なら、周りの友達や先生、兄弟や親に相談してみるのもありかもしれません。
    一緒に乗り越えていきましょう!
    それではまた!( ^_^)/~~~
    れお( Da-iCE推し)さん(広島・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • 期待されるとプレッシャーになるよね 期待されるとプレッシャーめちゃくちゃ感じますよね。成功させてみんなに喜んでほしいとかガッカリさせたくないと思って、ストレス感じます。その責任感はストレスでもあるけれど、あなたの良さでもあるよと思いますよ。将来プレッシャーを感じ、期待に応えなきゃいけない場面はたくさんあります。だから、これまで経験した思いは無駄になりませんよ!

    期待されるのが嫌な時は、何回かみんなの前で失敗してみると楽になると思います。自分は優等生なんかじゃないよ!とアピールになるかもしれません。

    人間完璧な人は中々いません。完璧にもならなくて大丈夫です。生きる価値だってなくていいと思いますよ。いつか楽しい時が絶対きます。だから、これからも一緒に生きましょうね。辛い思いした分とっても強い素敵な人になれると思いますよ。
    もやしさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • すごくわかります。 こんちゃふたばんです。
    早速ですが本題に移ります。
    りんごさんの気持ちすごくわかります。
    私はクラスメイトにすぐ「ふたばんは優等生だから頭の回転早くてうらやましー」とか「今回もどうせ100点なんでしょ。勉強教えてよ」とか「優等生なんだから答えあってるでしょ。宿題見せてよ。」とか言ってきて私の努力がなかったように言う「優等生」という単語がすごく嫌いです。私は答案や成績を絶対に見せないようにしてそれでごまかすようにしています。それでもやめてくれない時には先生に助けを求めています。辛いと思うけどもう少しだけがんばってみませんか。
    長文ごめんなさい。あとぜんぜんこたえになっていなくてごめんなさい。気分を損ねてしまった時もごめんなさい。


    ふたばんさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • 辛いね...... みんなはりんごさんのことを想って「頭いいね!優等生じゃん!」とか言ってるんだろうけど、そんなに言われたらプレッシャー感じて疲れちゃうよね。
    みんなに、「そんなに期待されたら疲れちゃうよ、、」って言うのもありだと思うけど、そんなの面と向かって言えないよね。
    親とかにも相談してみた方がいいかも!!
    リリンさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation