好きな人と中学が・・・
こんにちは!小5のりんごです。さっそく本題にはいるのですが、今日体育で結構な雪の中でラグビーをしたんですよ。そしたらみんな「風引かないかな亅と不安になっていて、それに動揺したのか好きな人も「風引かないかな亅と心配そうにしてたんですよ。その次の瞬間、
「休んだら受験料がアレだし・・・受からなくなるかもしれないじゃーん」といっていました・・・私は驚きのあまり、一瞬固まってしまいました・・・「受験料?受からない?」私はその時初めて好きな人が受験をすることを知ってしまいました。私は今から勉強するつもりはないんですが、やっぱり悲しいです。告ったりしたほうがいいでしょうか? りんごさん(福岡・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:3件
「休んだら受験料がアレだし・・・受からなくなるかもしれないじゃーん」といっていました・・・私は驚きのあまり、一瞬固まってしまいました・・・「受験料?受からない?」私はその時初めて好きな人が受験をすることを知ってしまいました。私は今から勉強するつもりはないんですが、やっぱり悲しいです。告ったりしたほうがいいでしょうか? りんごさん(福岡・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
そうだったんだ... こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
好きな人が受験か...辛いね
でも、まだ一年あるから諦めないで!
その間にLINE交換したら、連絡取れるし、
勇気出せるなら、告白してもいいと思うよ!
頑張ってみてください!
またね~! 花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
まじか... こんちゃっちゃ!ごんぎつねだよー!
今日も1日頑張るぞー!
早速本題\(^o^)/
まじか...
好きな人の受験...
悲しいよね...
5年生だからまだあと1年はあるからその間にもっと仲良くなったりスマホもってるんだったらline交換したりして距離を縮めていってそして告白...っていうのが1年間だったらできると思うからまだ諦めないで付き合えるようになったらいいね。
告ったほうがいいと思うよ!
告らなくてぼくは後悔した人だから後悔しないためにも告ったほうがいいと思う。
参考になったらいいな!
りんごさんの恋が実りますように!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
そっか・・・ こんにちは、みのちゃんです。
好きな人が受験なんて辛いよね。
りんごさんは小5なんだね。
まだ1年、猶予があるから焦らなくてもいいと思う。
好きな人とりんごさんはLINEとかしてるのかな?
してたらLINEとかで繋げることができるから告らなくてもいいと思うけど、LINEをしてなかったら小学生の頃までに告った方がいいと思うよ。
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。