私だけどれいみたいに扱ってる…辛い、
Manaです さっそく本題
なんか、周りの人に、頼られてばっかな気がするんです。
自分が言うのもあれだlけど、私昔(小学1年の時)家族や友達、先生に優しくしすぎてしまって、普通の人からしたらすごく重い責任があるものを任されてもなんなりと受け入れる子だったんです。
そのせいか、先生にも友達にも頼られてばっかな気がします。たとえば、「今日友達と遊ぶ約束しちゃったから、当番変わってほしい」とか、「このプリント○○先生に預けといて」など、結構任されてるんです。
自分でも抵抗はあるんです。でも、嫌われたくないっていう一心があって今でもなんなりと受け入れてしまう。
こんなにいろんなことを任されてるって普通ですか? Manaさん(群馬・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:3件
なんか、周りの人に、頼られてばっかな気がするんです。
自分が言うのもあれだlけど、私昔(小学1年の時)家族や友達、先生に優しくしすぎてしまって、普通の人からしたらすごく重い責任があるものを任されてもなんなりと受け入れる子だったんです。
そのせいか、先生にも友達にも頼られてばっかな気がします。たとえば、「今日友達と遊ぶ約束しちゃったから、当番変わってほしい」とか、「このプリント○○先生に預けといて」など、結構任されてるんです。
自分でも抵抗はあるんです。でも、嫌われたくないっていう一心があって今でもなんなりと受け入れてしまう。
こんなにいろんなことを任されてるって普通ですか? Manaさん(群馬・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
辛いね .. #華美 #覚えてほし~~
やっほ!うる参上~!!仲良くたいな!
+*+*+*+*+*+*+*+*+___
それは辛いね..おかしい...!
嫌だったら,はっきり
「ごめん」って言って!
無理しないでね.
___*+*+*+*+*+*+*+*+*
ではでは~!今日は
このへんでおさらばだ!! うるさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
大変だねぇ どうも!とれちです!
《本題》
頼られ過ぎ良くないかも!Manaさんがいいならそれで良いんだけど...!自分が「嫌だな」って思ったら断ってもいいんだよ?断りたくても断れない!ってなっちゃうと大変だからねそれだけ頼れる人って皆から思われてるかもしれないから注意!無理のないようにすればいいと思うよ!長文失礼しました! とれちさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
なるほど... こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
私だったら、少しずつ断るかな?
頼まれても「ごめん、このあと用事があって無理なんだ」って感じで、
断っていけばいいと思うよ!
先生にも頼まれちゃうんだね...先生がおかしい!
だからManaちゃんも、断りたかったら、無理せず断っていいからね!
またね~! 花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。