告白の答え
こんにちは。小6の女の子です。
2学期の最後に告白したんですけど、なかなか返事が来ません。
もう少しで中学生になるので、そろそろ答えが欲しいです。
心がモヤモヤして、すぐにストレスがたまります。
なかなか返事が来ない時、どうすればいいのか。もしくは、モヤモヤする時、どうすればいいですか? ヒカリさん(兵庫・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:4件
2学期の最後に告白したんですけど、なかなか返事が来ません。
もう少しで中学生になるので、そろそろ答えが欲しいです。
心がモヤモヤして、すぐにストレスがたまります。
なかなか返事が来ない時、どうすればいいのか。もしくは、モヤモヤする時、どうすればいいですか? ヒカリさん(兵庫・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
分かりました! ☆答えの場所を使ってお返事します。
それじゃあ、聞いてみます!
2月21日の金曜日に、急だと困るかもしれないから、
「2月28日の金曜日に、ちゃんとした答えをください。」
って、伝えてみます!
あと、いつ伝えれば良いか、教えて欲しいです! ヒカリさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
あーその男子私と同じ感じだわ… こんにちはあ!恋バナ大好きここだよ!小5だよ!よろしくねぇ!
彼氏or好きピいない歴は=年齢と考えてください!
いや、この質問結構私グサっって来るなんですよ!
いや実は自分も返事を2年間返してないんです!(私バカorクズやん)
相手はもう振られてるって思ってるけど…
答えてもらいたいときはズバリ!まっすぐに言う!「告白の返事考えてくれた?」って聞いてみた方がいいよ!!じゃないとすっぽらかします!私みたいに!
ヒカリさんの参考になりますよーに!タメは許してねぇ!ばいばい! ここ(非リア泣)さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
返事欲しいよね! それは早く返事が欲しいですよね…!
なかなか返事が来ないのなら、告白の返事が欲しいと素直にいってみるか、もう一回告白して、返事が欲しいと言ってみたらどうでしょう?もし相手が返事を考えていそうであれば、何日後には返事して欲しいと言えば、必ずもらえると思いますよ。
モヤモヤすると思いますが、そんな時は自分の好きなことをしたり、勉強を思い切り頑張ってみたり、興味のあることに没頭してストレスから少しでも離れてみたらどうかな、と思います! プリンプリンさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
待って!同じ!! こんにちは!私も本当に同じ事例が…!!私の場合9月なんですが、返事はあやふやですwでも私は意味わかんない返事だったけど、その人が大好きだから諦めずずっと好きです!
もし、相手が返事をする気配がないのならもう一回告白するのもありかも…?告白のことを忘れていないなら、ちょっと思わせぶり?な態度をするのもありかもしれません。 ゆず。さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。