生理不順って病院に行った方が良い?!
はじめまして!ひなって覚えてください!
girlsトマトDAYについてです、!!!
小5ら辺でgirlsトマトDAYが来て、日にちはあまり安定しなかったけど、一ヶ月には一回きてました。だけど、中学入ってからの、二、三ヶ月来なかったりしたと思ったら一ヶ月に数回きたり二週間続いたり。。
心配だったのでネットで調べたりした所、よくわからない病気とかもあるようで。。
girlsトマトDAY の不順は病院に行った方が良いのでしょうか、(泣)
教えて欲しいです。。 ひなさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:5件
girlsトマトDAYについてです、!!!
小5ら辺でgirlsトマトDAYが来て、日にちはあまり安定しなかったけど、一ヶ月には一回きてました。だけど、中学入ってからの、二、三ヶ月来なかったりしたと思ったら一ヶ月に数回きたり二週間続いたり。。
心配だったのでネットで調べたりした所、よくわからない病気とかもあるようで。。
girlsトマトDAY の不順は病院に行った方が良いのでしょうか、(泣)
教えて欲しいです。。 ひなさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
病院いったほうがいいかも こんにちわ〜ゲーム好き心地ーだよよろしくね
それは病院行ったほうがいいかも。わたしも来たけど一ヶ月に一回来ていたからね ここちーさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月12日 -
生理不順とかマジ許せん! 生理不順とかマジ許せん!
私のところは約1週間遅れてきました!本当に許さん!
(今回は2月7日から始まったけれど前回は1月より前に始まった)
生理ってなんで決まってくれないのだろうか…
高校生まで続くとか最悪…早く決まれ…
でわ♪ ぴーなっつ。#ドイツ超大好き民#低浮上さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
病院いかなくていいよ! 私も半年生理来なかったときあったけど病院いかなくても生理来たよ。
生理不順になる人って生理来た人の半分らしい。
意外と近くの人も同じことでなやんでたりするかも。 お菓子食べたい #ダイエット中さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
大丈夫だよ! こんにちは、みのちゃんです。
13歳なら生理は安定していないからそういうことが起こることがあります。
だから安心してください!大丈夫です!
私も2、3ヶ月来ないことが多々あります。
これが高校生になっても続くようだったら病院に行ったほうがいいかもしれませんが、今のところは行かなくても大丈夫です!
じゃあ、またねー!
みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
大丈夫! こんにちはー!ゆりの花とからぴちが大好きなゆりだよー!
本題
まだ、生理が来たばっかりだから安定してなくて生理不順になることがあるけど、病院には行かなくても大丈夫だよ!ばいばいっ!♪(*^^*) ゆり #のあるなえと推しさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。