パスポート持ってる人!!!(受け取り待ちでも可)
皆さんはパスポートを持ってますか?
私は丁度申請が終わって、今は受け取り待ちです。
持ってる方に質問です。(受け取り待ちの方は答えられるのだけ)
@申請してから受け取るまでにどれくらいの期間がかかりましたか?
Aパスポートを取得した理由は何ですか?
Bパスポートのケースやカバーは何を選びましたか?また、カバー等は何かデコったりしましたか? 名無しさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:16件
私は丁度申請が終わって、今は受け取り待ちです。
持ってる方に質問です。(受け取り待ちの方は答えられるのだけ)
@申請してから受け取るまでにどれくらいの期間がかかりましたか?
Aパスポートを取得した理由は何ですか?
Bパスポートのケースやカバーは何を選びましたか?また、カバー等は何かデコったりしましたか? 名無しさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
持ってるよ! 一昨年はベトナム行ったし、去年はタイ行ったよ! かこさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
パスポート @10日くらいかな?
忘れました笑
A高校の修学旅行が海外だったから
B学校から青いケースもらいました笑
ブックカバーみたいな感じをイメージしてもらえれば。
デコったりはしてません。 モエカさん(大阪・18さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
パスポート こんにちゎっ.
-` 虹乃羽 だぞっ.
。_
T
一週間
くらいです.'
U
台湾へ
旅行に
行くために.'
V
虹乃羽は
デコったり
してないです.'
けど,
母が
ポケモンの
カバー買って,
つけて
ました.'
。_
でゎっ. -` 虹乃羽 _ このは さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
パスポート! こんちゃ!きゃらめるです。
@10日くらい!
Aおじいちゃんたちが外国にいるから!
B青色!デコってはないよ!
説明シンプルでごめんねー。
またねー☆彡 きゃらめるさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
パスポートおおおおおお こんちわゆらだよ~
@申請してから受け取るまでにどれくらいの期間がかかりましたか?
だいぶ前っていうか覚えてないくらい前やから忘れてもうた…
Aパスポートを取得した理由は何ですか?
旅行・海外に住む ということがあったから(?)
Bパスポートのケースやカバーは何を選びましたか?また、カバー等は何かデコったりしましたか?
ケース・カバーしとりません…
ありがとうございました!
ゆらさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日 -
こんにちは! @パスポートセンターに自宅から行きやすくて10日ぐらいで取得できた気がする
A高校の修学旅行先がオーストラリアだったから
学校から早めに取得するように言われていた
B透明なポーチに入れて袋を開けなくても入ってることが確認できるものにしました。 ゆきさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月7日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。