トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
高校受験について 中高一貫校の2年です
高校受験をしようか迷っています
今通っている学校より合格実績がよく
深く勉強したい教科に特化したコースがあるからです
他に今の同級生とあまり上手くいってなくあと4年も同じと考えると嫌になってくるからです

学費は今の学校より安くなるのですが
交通費が高くなってしまうところと
もし不合格だった場合今の学校に戻れないところが不安です

薬剤師志望なので6年間大学に通わなくてはいけないのであまり経済面での負担はかけたくありません

受験するかは決めていませんがすることになってもいいように既に受験勉強は進めています
(数学は中学3年間分、他4教科は基礎固め)

皆さんなら受験しますか?
出来れば理由も教えてください
(タメ口大歓迎です)
sodaさん(新潟・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月4日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • !!! こんちはー、英語なんかいらんです!

    高校受験から逃げるために公立中高一貫校に入学した
    身からすると、自分の興味のあることを追求するために
    高校受験しようとする姿勢にまず脱帽です、、、

    人間関係の面でもあまり上手くいっていないのなら
    それを機に高校受験に挑戦してみるのも
    良いのではないでしょうか!
    私も私立中高一貫校しか合格できなかったら
    より偏差値の高い公立高校にトライする予定でした。


    主様の挑戦を陰ながら応援しております、
    頑張ってください!
    英語なんかいらんさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月6日
  • 迷う 迷うけど、結論から言えば私だったら受験する!

    綺麗事じゃないけど、やりたいことに挑戦するのは
    大事な経験になるはず、、!

    それに今の環境に合ってないと感じるなら、
    今が離れるいいタイミングだと思うから。

    環境が変われば人間関係も広がって、Sodaさんと
    気の合う仲間に会える確率も高いと思う

    何より受験勉強始めてるくらい熱意があるんだなって
    感動したから、私は応援したい!

    頑張ってください♪
    げぱんさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月6日
  • 私は…。 やっほー♪
    まゆだよ!

    私だったらしないな。
    せっかく中高一貫校なんだし。
    別に高校受験しなくていいからね。

    でもやっぱり、あなたの気持ちを尊重すべき。
    sodaさんが決めるべきだよ。
    まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation