トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
学校でお腹が鳴る、、、 こんにちは、恋歌です!!(^^)

早速本題なんですが、学校でどうしてもお腹が鳴るんです。( 3時間目くらい)
朝は元々食欲が出ないけど、頑張ってご飯一杯は食べるようにしてます。
それでもお腹がなってしまって困ってます。
こういうときって、何を食べると言いかとか、お腹が鳴らないコツとか、あったら教えてほしいです!!

見てくれてありがとうございました!!
恋歌さん(山形・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月3日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • わかる! やっほー♪
    ゆい☆だよん!

    わかる!!
    お腹なっちゃうよね~!

    お腹が減りにくくなる方法は
    ・鶏肉などを食べる
    ・たらを食べる
    ・栄養バランスのいい食事をする


    だよ~!!

    ま、お腹が鳴るのは結構周りにもいると思うから、気にしない!


    またね!
    ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月5日
  • お腹が鳴るときは… こんにちは(自己紹介省きます)
    本に書いてあった方法だと、
    ・ゆっくりかんで食べる
    ・姿勢を良くする。
    などが良いそうです。
    短文ですいません
    snow manのとりこ(いわさく推し)さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月4日
  • コツ! こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩
    お腹がならないコツは…
    息を止めてお腹にグッっと力を入れる!
    そうすると鳴らなくなる!
    ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~
    おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月4日
  • 【めっっちゃ共感】 こんにちはさらぴょんです!
    それな!私もめっちゃお腹なる笑
    はやい時、朝ご飯食べてるのに2限くらいでなる!
    できれば朝ごはんの時たくさん噛んでお腹ならないようにしてるー。
    あとお腹は胃にたくさん空気が入っちゃうとなりやすいって聞いたことあるから空気をなるべくごっくんしないように吸った空気は吐き出すようにしてる笑
    お腹なりそうなとき息止めてるもん!笑
    テストの時とか静かな時になっちゃうんだよねー。
    みんなお腹なっちゃうんだからそんな気にしなくてだいじょーぶだよ!
    たぶん…
    さらぴょんさん(埼玉・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月4日
  • お腹が鳴る時! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのもよく授業中お腹が鳴ります。

    特に4限目がヤバイです!

    そんな時、ゆーのはお腹が鳴るなと思ったら、

    椅子を引いたり、咳ばらいをして音をごまかしています。

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation