あまり楽しくない
わたしの友達によく愚痴を言う子がいるんです
わたしは正直聞きたくないです
本人にいうべきでしょうか?
また言うべきだと思う人はなんていったらいいとおもうかおしえてほしいです。
お願いします。 あやかさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月29日みんなの答え:16件
わたしは正直聞きたくないです
本人にいうべきでしょうか?
また言うべきだと思う人はなんていったらいいとおもうかおしえてほしいです。
お願いします。 あやかさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月29日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
軽く反応しよう! こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
そういう子って、いますよね...
私の場合だと「へえ~、そうなんだ~」「嫌だったんだね~」、
みたいな感じに反応しています!
共感すると、ずっとその子の愚痴に付き合わないといけないので、
やめた方がいいと思います!
またね~! 花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
オチがないとと思ってしまう! そう言うの人に指摘するの苦手だから
私だったら徐々に距離を置くかも。
やっぱり私が関西人なんで。
オチがあるのが重要と言うか愚痴ってもいいけどオチがあるみたいなのがマナーというか。
土地柄もあるのかもしれないけど、オチがない愚痴話を永遠に聞くのはキツいと思ってしまいます。 まいくろさん(大阪・16さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
聞き流す!!! そういう子は聞いて欲しくて話してるだけだから、うんうんって軽く反応するか、そうなんだねで終わったらいいと思うよ! 変に共感したら〇〇も言ってたじゃんと巻き込まれていったりするから気をつけてね 羽愛さん(大阪・16さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
本人に言う! こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩
そう言うときは…
本人に言おう!
ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~ おもちねこ#にゃあ(*^ω^*)さん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
めちゃくちゃわかります!! おはこんばんにちは!虫無理でぇすデェス
年下からの回答でごめんなさい、。
〈本題〉
(※語彙力が本当にないので読めそうになかったら飛ばしてください、。)私もあやかさんと一緒でめちゃくちゃそういうのあって親友が結構悪口とか愚痴とかいうタイプで私はそういうのはあまり学校とかでは言わない方がいいと思っているタイプだから聞きたくもないし、話すと愚痴ばっかだし正直疲れます。だから私は本人に言いました。でも言ってもキリがありません。なので最近は違う親友、友達と一緒にいます。本人にはっきりという場合は「私は正直悪口とかは好きじゃないし、話すのも聞きたくもないから私には話さないで、。」とか「正直人の悪口とか愚痴聞きたくない」など話さないで、。と伝えるのが1番いいと思います。でもその子とまだ仲良くしたいなら強めに言うのじゃなくて優しく言うのが1番いいと思います。長くなってすみません、。ではまた、。。 虫無理デェスさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日 -
先生に言いなよ 苦しかったら、先生に言いなよ?大丈夫だから 新聞係オタクさん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月30日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。