友達に嫌われてないか不安
中1の頃から仲が良かった友達に嫌われてないか不安です。
今は中3で、今年初めて同じクラスになったんですけど2学期くらいからほとんど喋ることがなくなっちゃってます。2年生の頃とかは双子コーデとかおそろで物買うとかも多かったので嫌われたのかなって思ったんですけどLINEの誕生日カード?で普段その子一言おめでとうだけなのにわざわざ非公開にして長めの文で書いてくれたり、たまにLINEの背景を2人で撮った写真にしたりしています。
ほんとに話す機会ないしクラスでも友達は中心的で明るい子だけれど私はどちらかというと地味な感じなので仲良くしていいかわかんないです。でも高校は別のところ受けるのでこのまま縁が切れるのも怖いって思ってます。 桃さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:1件
今は中3で、今年初めて同じクラスになったんですけど2学期くらいからほとんど喋ることがなくなっちゃってます。2年生の頃とかは双子コーデとかおそろで物買うとかも多かったので嫌われたのかなって思ったんですけどLINEの誕生日カード?で普段その子一言おめでとうだけなのにわざわざ非公開にして長めの文で書いてくれたり、たまにLINEの背景を2人で撮った写真にしたりしています。
ほんとに話す機会ないしクラスでも友達は中心的で明るい子だけれど私はどちらかというと地味な感じなので仲良くしていいかわかんないです。でも高校は別のところ受けるのでこのまま縁が切れるのも怖いって思ってます。 桃さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年1月26日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
あるある 高3ですが、私がそのお友達の立場になっているのでその子の気持ちも分かります、。
去年まで他クラス同士で仲が良かったのは、他クラスの距離感が丁度よかったのもあると思います。
いざ同じクラスになりクラス内でも2人でくっつける状況になっても、クラス内でもべったりするのはなんか違うな、、って感じるんです。
新しい友達も作りたいし、前から仲のいい地味目な子よりも、気の合う明るい人達とも仲良くなれるのならクラスではそっちの方とつるんだ方が行事も楽しめるな、、、とか。
(本当にすみません)
少なくともその子は、あなたとクラス内で特別仲良くしてくっつくつもりはないけれど、
去年と同じ距離感で、話せる時は話したいしこれからも友達でいたい感じかなと思います。
嫌いになった訳ではないはずです。
とにかく残り2ヶ月ですし、あなたがその子と高校が違っても仲良くし続けたいのなら
クラス内では執拗に話しかけずに、良い距離感を保って友達を続けるのがいいなと思います。
上からで本当にすみません、
私の友達はそうしてくれました。(有り難かったですが、同時にすごく申し訳なかったです、、。)頑張ってください。 たちつてさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。