これってやばい?、、、
10月頃から生理が2週間できてしまいます
正確に言うと生理(1週間)→2週間後→生理(1週間)→1ヶ月後
こんな感じで来てしまいます
しかも血の量も多くてナプキンがすぐなくなってしまいます
どうすればいいか教えてください!
あと、運動部の人に質問です
@生理の時って部活休んでますか?
A部活の時はスポーツ用のナプキンですか? るるさん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月25日みんなの答え:5件
正確に言うと生理(1週間)→2週間後→生理(1週間)→1ヶ月後
こんな感じで来てしまいます
しかも血の量も多くてナプキンがすぐなくなってしまいます
どうすればいいか教えてください!
あと、運動部の人に質問です
@生理の時って部活休んでますか?
A部活の時はスポーツ用のナプキンですか? るるさん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月25日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
運動部だよ こんにちは!あややです!
私もそういう時あったので心配しなくていいと思うよ
1、部活は休んでないよ。でも友達に生理痛がひどい子がいるけど、その子は私が休んで!っていっているから、休んでる。
個人によって生理の辛さとか違うから、無理ってときは休んでもいいと思う!
2、普通のナプキンでしてるよ!
参考になったらいいけど…
じゃあね
あややさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月27日 -
俺も 俺も割と生理が来るのが早いぜ
多分大丈夫
それでは ムスカ大佐推しさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日 -
大丈夫だよ! 初経(初めて生理が始まってから)からあまり経っていない場合は、生理周期が安定していないので心配しなくて大丈夫ですよ!
だけど、あまりにも不安なら産婦人科に行くといいですよ。
私は運動部じゃないんですが、生理痛が酷かったりしたら休むことをおすすめします!
量が多い時は運動用のショーツを履いたり、タンポンをしたらいいと思いますよ! あのんさん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日 -
大丈夫だよ! ヤッホー、dreamだよ♪
13歳だとまだ大人のように安定
していないから、そのようなこと
がよくあるよ!高校生くらいに
なると安定してきて、1ヶ月に1回
来るようになるから安心してね!
あと血の量については、昼用の
ナプキンから1時間もしないうちに
漏れてしまうだとか、レバーのよう
な大きい塊が何度も出るだとか…
そういう場合は『月経過多』の
可能性があるからお母さんに相談
した方がいいけど、そうでなければ
特に心配いらないよ!@~Aについて
は学生時代運動部じゃなかったから
答えられない…ごめんね…!
それじゃあ…バイバイ!(о´∀`о)/ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日 -
そ〜かなぁ 笑顔が大すこにっこり^ω^だよ
ぼくもそんなかんじだから大丈夫だと思いますよ〜
残念ながらぼくは部活はやっていないんだ
\\ /
(>▽<) にっこり^ω^さん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。