トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親が・・・! どうも。名前はご自由にどうぞ。
私の家、勉強とかすごく厳しいんですよね。まあ、それは他の家でもそうかもしれないけど。でも、うちはひどいんです。というのも、例えば算数の問題だったら「式をここに書いて答えはこう!解き方はここをこうしなきゃダメ!」ってな感じで。そんなことしなくても自分なりの方法でできるのに、やらなきゃ怒られるんです。日によっては、殴られたり、外に連れ出されたり、口を聞いてくれなかったり、ひどいと2mくらい投げ飛ばされたり。ひどすぎやしません?ちょっと例を挙げますね。
@分数の割り算をするときはまず掛け算にしてから!(こういうときかたですけど、僕は先に約分して頭の中で答えだけ求める方法で言ってます。間違えたりしたことはないけど。これで顔を殴られました。)
A式と答えはプリントじゃなくてノートに!(ノートに書かないとダメらしいです。見直しがどうとか言ってたけど、自分で見直しくらいはできます。やれって言われて投げ飛ばされました)
これってひどいですかね?アドバイス等あればよろしくお願いします。
好きに呼んでクレメンスさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月17日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 投げ飛ばすのはダメだよね 私も昭和の価値観では、今の時代でいう暴力も問題じゃなくて。って言う時代背景を理解して多少手を上げられても時代背景の問題だと思って乗り越えてる部分があります。
    でも、投げ飛ばすのは昭和でもダメでしょ。
    相撲じゃないんだから。完全におかしい事です。親のやりすぎです!!
    ななさん(広島・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月20日
  • 流石にやばいよ!! こんばんはー!ゆりの花が大好きなゆりだよ!認知してね!
    それ、流石に虐待だよ!!殴られたり、外に出されたりするのは完全に虐待!!辛いよね…あなたは頑張ったね!えらいよ!

    つらいと思うけど一緒にがんばろ!!
    ゆり  #のあるなえと推しさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 方法があります おかあさんに自分でやると言ったらどうでしょうか?。 さやさん(千葉・8さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • それは虐待だよ!!! こんにちは小学五年生のゆめめです。 元ななです!
    ぜひ認知してください!

    それは、立派な虐待です。

    今すぐに学校のカウンセラーや、

    キズなんにある相談窓口に相談した方が良いと思います!

    とにかく、誰か信頼できる大人に相談した方がいいと思います。
    ゆめめさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • それ、虐待だよ! はじめまして、えーと、クレさん!ふうねぇです!

    聞いた感じ、虐待っぽいな…。
    そんなふうに暴力振るってくる親、最低すぎ。
    そして理由がしょうもない!
    どんな理由があろうと、暴力はだめだよ?
    でも、ちょっと変だね…。
    いらんとこ束縛してるっていうか、強制してるっていうか…。
    人それぞれ勉強法も解き方も違うから、ほっといてほしいよね。

    とりあえず、勉強のやり方の強制以前に暴力がしっかり犯罪だから、
    外部の人に助けを求めたほうがいいと思うな。
    クレさんはすごく危険な状況にあるってこと覚えておいて。
    警察でも相談窓口でもいいからちゃんと相談したほうがいい。
    助けになれなくてごめんね、でもクレさんは身の安全を確保したほうがいいよ。

    またね。
    風姉*ふうねぇ*さん(北海道・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
  • 力を振るうのはおかしいと思います、、、 こんにちは、解き方が親の思っている物と違うだけで殴るのはおかしいと思います。
    まあ、解き方は自分の分かるやり方なら私は良いと思います。
    それで正しい答えを書ければその自分ながらの解き方でいいと思います。
    式と答えはプリントではなく、ノートに書きなさいと言われたら
    「とりあえずここに書いてる」とか言えば理解してくれると思います。
    自分の体を投げ飛ばす、顔を殴るとかは、虐待レベルになってくるかもしれませんね。辛くて吐き出し口が無い場合はLINEの子供相談や、
    スマホが無い場合は、学校からよく配られる子供相談窓口の電話番号に
    こっそりかけるなどしてくださいね。


    相談に答えることがまだ苦手なので長文になってしまいましたが、
    分かってもらえると幸いです。
    りりさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation