これってキズなん依存症?
こんにちはごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
ぼくは学校に行っても習い事に行っても「相談・しつもん採用されてるかなー」とか「どんな相談・しつもんが来てるんだろう?」ってずっと考えるようになってきました...!
1日中ほぼキズなんのことを考えてるくらいです
遊んでるときにも思ったりすることがあったりとかどんな場面でも考えることが多いです
やっぱりキズなんは自分の本当の気持ちとかを伝えれる場所でもあるし、楽しいからついつい考えます
キズなん民のみんなに聞きたいことは
これってキズなん依存症なのかが聞きたいです!
あとぼくと同じように結構キズなんのことを考えることが多い人いますか?
共感してくれる人もいたら嬉しいです!
もちろんどっちかだけでもいいので時間があればよろしくお願いします!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月15日みんなの答え:35件
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
ぼくは学校に行っても習い事に行っても「相談・しつもん採用されてるかなー」とか「どんな相談・しつもんが来てるんだろう?」ってずっと考えるようになってきました...!
1日中ほぼキズなんのことを考えてるくらいです
遊んでるときにも思ったりすることがあったりとかどんな場面でも考えることが多いです
やっぱりキズなんは自分の本当の気持ちとかを伝えれる場所でもあるし、楽しいからついつい考えます
キズなん民のみんなに聞きたいことは
これってキズなん依存症なのかが聞きたいです!
あとぼくと同じように結構キズなんのことを考えることが多い人いますか?
共感してくれる人もいたら嬉しいです!
もちろんどっちかだけでもいいので時間があればよろしくお願いします!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月15日みんなの答え:35件

35件中 21 〜 30件を表示
-
私も! こんにちは、優衣加から改名した、優虹です(^-^)
ごんぎつねさんだ!仲良くしてくださいね♪
その気持ち、とってもよくわかります!!
キズなんを始めるようになってから「相談、採用されてるかな?」とか
「どんな質問がきてるかな?」などと、考える時間が増えてきました。
平日は学校から帰ってきて、宿題よりもすぐにキズなんをしちゃうし…
キズなん依存症かもしれないです!
キズなんは本当に楽しいですが、勉強や運動をすることも大切です。
キズなんもそこそこに、大切な1日を過ごしましょう!!
それじゃまたね♪ 優虹*ゆに#優衣加から改名さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
キズなん依存症ですね こんにちは、しおちゃです。
こんぎつねさん!
前は回答ありがとうございますm(_ _)m
それはキズなん依存症で間違いないと思います。
僕はまだキズなん始めたばかりなので
それほど症状は出ていないのですが
学校でも時々「回答採用されているかな?」
と考えてしまいます。
でもそれは決して悪いことではありません。
こんぎつねさんにとって夢中になれる事があるのは良いことだと思います。
それではさようなら~ しおちゃさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
キズなん依存症かも… こんにちは!元 抹茶ミルク、虹飴だよ~
名前覚えてくれたら嬉しいな~♪
【本題】
多分キズなん依存症かも!
実は虹飴もなんだよね…
暇さえあればすぐキズなん
見ちゃう…虹飴も四六時中
キズなんのこと考えてるからね…
でも、多分生活に影響は出ない
だろうし、気をつけてたら
大丈夫だと思うよ!
ではまたキズなんで!バイバイ!(^^)/~~~
虹飴 @抹茶ミルクさん(三重・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
同じだからめっちゃ安心したよう! コンニチワ(*'ω'*)ぽかですよ!名前覚えてね!そしてちな私もめっちゃキズなん依存症かってくらいずっと考えているお!でも私は依存症じゃなくてただ好きなだけだと思っているから多分ごんぎつねさんも同じじゃないかな!!だから安心してねっー!!(*^^*)ちな名前おぼえたよ!! ぽかさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
一緒一緒! ども!のんちゃんです!
ごんぎつねさん!いつもありがとう!
私も一緒だよ!授業中とか、ふとした時に
「キズなんの質問更新されたかな…」
って考える時ある!(ほぼ毎日)
答えるのが楽しいし、自分の相談に来た回答を見るのも楽しいんだよね~。
多分私もキズなん依存症(笑)
ではまた! のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
共感 やほ~.#もとタ雅
-`華美<はなび>´-だよぉ
_+*はじめ*+_
共感~!
私もいつも考えちゃう~
依存症かも…!
少し、キズなんする時間をへらしたり
すると、少しでも遠のくかもね!
共感しかできなくてごめん…!
 ̄+*おわり*+ ̄ 華美さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
ごんぎつねくんだ ~ !! #くるみから改名 # 推しらぶ
ガーリー大好き&P芽花だょ(☆ > ω < ☆)~♪
**。+:・゚*・。+:・゚*・。+:・゚*
ごんぎつね くんだ ~ !! 仲良くして欲しい ><
わかる !!
ひめかも、ついつい
「相談が 採用されてるかな ~ ??」
とか 考えちゃうし、
きずなんが できなかった
年末年始は ソワソワしちゃった ~ !!
多分 依存症だと思う .. 笑笑
だけど、勉強とか 終わってから
やるように すれば OKだと思う ^ ^
**。+:・゚*・。+:・゚*・。+:・゚*
みんなの今日が いい日になりますようにっ!!
でわぁ ~ 姫芽花 * himeka #元くるみさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
ごんぎつねさんだ! こんにちは、向日葵です(*^^)/
ごんぎつねさんだ!この前は回答ありがとう!!
ー本題ー
それは、キズなんに依存しかけてるんだと思う。
向日葵的には、『依存する』っていうのは
『キズなんがやめられない』とか『キズなんをやっていないと不安』とか
そんな感じのことだと思うんだ!
だから、ごんぎつねさんはキズなんに依存する一歩手前、って感じじゃないかな!
それじゃまたね(^_-)-☆ 向日葵さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
ごんぎつねさん~~!! こんばんはです!茜藍宙です!
ごんぎつねさん!いつも本当にありがとう!!
ほんだい!
キズなん依存症かも!
茜藍宙も学校でキズなんについて
「質問回答採用されてるかな?」
って考えちゃって。茜藍宙も中度の
キズなん依存症かも。
茜藍宙は時間があったらキズなんを
しちゃうから、学校から帰ったら
学タブは親に預けちゃってる。
ごんぎつねさんも、勉強する時は、
キズなんをしてる端末(PCやタブレット)
を親に持っててもらうといいかも!
参考になれば嬉しい!
ではまた! 茜藍宙-あいら@もと骨藍さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日 -
ごんぎつねさん! やっほ~!ごんぎつねさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
私もキズなんのこと、考えちゃうな!
どんな相談あるかな、相談採用されてるかな?って、暇な時はずうっと考えてます。
依存症だと思います。だっていっつも考えちゃうんだもん。
あ、でも私の場合はiPad依存症ですね笑。
キズなんって、自分の意思をありのまま伝えられるから、すごい安心できる場所なんですよね。
だからこそ、ずっとキズなんと触れ合っていたいと思っています。
私は、キズなん依存症は、いいことだって捉えてるよ!
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月16日
35件中 21 〜 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。