トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
子供に拒否権ってあるのですか? こんにちは
だるまころころです
早速ですが、子供に拒否権ってありますか?
全て親の言うとうりになって嫌です
今回あったことです
宿題で冬休みに何をしたかを作文にするのですが、やっと終わったー!と思ったら、親が勝手に親会議が始まって色々直されます。
あつ森でカウントダウンした事とかを書いただけなのに、
「もっと中学生らしいこと書けないの?」
これがいっつも親が言ってくる口癖です
消されました
楽しかったこと、嬉しかったことなど書くのに、直されてほんっっっと嫌です
でも言い返そうとすると、嫌がらせみたいなのが来そうで怖くていえません
実際友達も言い返した時から親が冷たくなったらしいので…
皆さんならどうしますか?
どんなことでもいいので何かあったら教えてください
親には大好きと言っていますが、心の中では嫌いです
うさぎまんじゅうさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月14日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示
  • 最悪の場合… はじめまして!タコスですm(_ _)m
    自分も、頑張って書いた、考えたことが、「もっとこうしたほうがいいよ」「意味がわからないのだが笑」「男らしくない」など、親にらしくを求められ、キツイアドバイスをされることがあります。
    子供に拒否権はある!!!…はずなのですが、親と子供では親の方が立場が上で、それを使って拒否権を奪い取ってくる親もいます
    家族で仲良くしたいのに…なんでこうなるのか自分もわかりません。
    最悪の場合、保護施設などに頼ったり、児童センターなどに通い、
    (親が厳しかったら、行かせてくれなかったり、制限がキツかったりするかも…)
    少しでも親と一緒にいる時間を減らして…自分の時間お増やしてみたら少し心が楽になるかと

    長文失礼しました。
    タコスさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 拒否権はあるよ! こんにちは!風鈴です!

    拒否権はもちろんあります!
    だから、「なんで消したの?!」とか
    言ってもいいと思う。

    あつまれどうぶつの森の作文を書いたのかな?
    12歳だから、中一か小6かな?もしかしたら、
    うさぎまんじゅうさんの親は、高学年にもなって
    ゲームの作文を書いたことが許せなかったのかも…

    他にも、学校であったこととかを
    日記に書くといいかも?そしたら親も納得するかも?

    じゃあね〜
    風鈴さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月17日
  • 拒否権あるしか無いでしょおお 大人も子供も同じ人間なんだから子供だけないのはおかしいよ!
    嫌なら言って見たらどう?
    ぴぴぴこさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
  • 拒否権あるある! こんちゃいっぬです。同い年ですね。(中学生)
    拒否権はあると思います!
    私の家も似たような家庭なのですが、私もうさぎまんじゅうさんのようになかなか「嫌」って言えません。心の中では本当に大嫌いです。、
    私も小学生の時に言い返したのですが、逆ギレされました。
    でもスッキリした気はします。
    ごめんなさい。アドバイスできなくて、。同情しかできません、
    本当にごめんなさい。
    いっぬさん(山形・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
  • もちろん ボンジュール♪テスト勉強でキズなんを休んでた夕立だ!

    今日学年末テスト終わったよ!

    本題
    拒否権は誰にでもある!
    そもそも人は生まれた瞬間からすでに「人権」ってのが
    あるもんだよ

    だから、もちろん僕にも人権はあるし
    うさぎまんじゅうさんにも人権はある!

    親の言う通りにしないとダメとか
    普段から言われるようなら毒親かもね

    先生やカウンセラーとか相談したほうがいいいと思う

    それじゃまたね〜(@^^)/~~~
    夕立 #テスト頑張ったさん(北海道・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
  • うん 拒否権なんてあって当たり前だと思います

    私も色々あるけど、本当に嫌なことは、拒否します
    とあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
  • はっきり言った方が良いと思う! こんにちは小学五年生のゆめめです。 元ななです!
    ぜひ認知してください!

    そうゆう嫌なこととかははっきり言った方が良いと思う!

    言わないで心の中にずっと留めたままにすると、

    うさぎまんじゅうさんの精神状態が危なくなるよ!

    それでもし、親の態度が冷たかったりしたら、

    学校やキズなん!親が関わっていること以外で

    楽しいことをやりまくろう!
    ゆめめさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月16日
  • 親ひど どもどもはじめまして智咲虹って書いてちさぐって読む、ちさぐだよ
    本題!
    すんごく楽しくて書いたの消されたらストレスになっちゃうよね。
    そこはめっちゃ共感できる。
    えーっと
    子どもに拒否権はあります。
    人は生きていたら拒否権は誰にだってあります。
    絶対ないってことはないです。
    親に従うものそれが娘、息子みたいなものではありません。
    操り人形みたいに扱うのならばそれは虐待と捉えてもいいです。
    辛かったよね。
    中学生らしくとかそういうことは気にしなくていいよ。
    親に何でも縛られていたら動きづらいし。
    親に歯向かってもいいよ。
    本音を誰かに言っても良いんだよ。
    辛かったよね。
    でもここで相談できてすごく偉いと想うよ。
    チャイルドLINEとかウェブチャットとか色々相談するとこはあるから、
    そういうところでぜひぜひ相談してください。
    これで答えになったかな(?_?)
    それではおつちさ
    ちさぐさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 子どもにも人権があります 親がしていることは、親として子どもにやっても良い権利、やらなければならない義務(親権)の範囲内ですが、子どもの人権を尊重していないうえに、先生に良くみられるように外面(そとづら)を良くしようとしているのも問題です。

    なんでもかんでも、親の言うとおりにさせることは法の範囲内からいつだつしていて、げんみつにいえばアウトなのですが、親権が強すぎて問題にできないことが多いのが現実です。

    あなたができることは、作文を先生に出す時に
    「この作文は親の希望通りの内容に大幅に書き換えてあります」
    「外面をよくして先生に良く見られるように書き換えなさいと言われ拒否権はありませんでした」
    「わたしが書きたかった内容ではありません」
    「家で書き直せばまた親にてんさくされかひつ修正させられます」
    というように、事実をいって提出すれば良いのです。

    ただし、おやにバレた場合、おこられたり怒鳴られるかもしれないことには注意が必要です。
    おやつにゃんさん(神奈川・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • んんん〜、、、 こんちゃ!緒叶です!

    普通はあるはずなんですけど、実際にはないです!
    拒否権ぐらい持たせて欲しいですよね〜!

    うさぎまんじゅうさんにいいことがたっくさんありますように!
    ではまたきずなんで!
    緒叶さん(滋賀・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation