トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
私の安らかな睡眠学習の時間がぁ…。 最近悩みがあって、まぁこのお年頃でよくある弟に関してなんだけど。
私弟とは布団は別だけど隣で寝てるの。まぁ自分の部屋がなかったらよくあることだろうけど…そこから生まれてくる悩みっていうのが弟の寝相だよね。家の暖房が壊れてるから掛け布団をいっぱいかけて寝てるの。だけど明け方っていうか夜中なのかな?になんか寒いなって目が冷めると私の上にあったはずの大量の掛け布団(ざっと6枚くらい)が1枚もなくなって弟の上にかかってるの。いつも布団とるなーっ!!ていっても寝ている人に罪はないっていうだけあって無意識すぎて一向に私の睡眠学習の時間が戻らない。(睡眠学習の理由は勉強する気がなくて家では大体寝てるからだよ)誰か寝相の改善方法いい案があったら教えてくださいっ!!
せとかさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月11日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • わかる〜! こんちゃ!緒叶です!

    俺も同じ悩みある〜!
    解決法ないと思うけどお互いなんとか乗り切ろう〜!


    ではまたきずなんで!
    緒叶さん(滋賀・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • 睡眠学習は、、 睡眠学習って元々は寝る前に勉強すると記憶に定着するよって感じの意味だったらしいですよ。しかし睡眠学習は寝ている間に学習ができるという間違った意味として認識されるようになってしまったらしいです。
    実際寝ている間にリスニングなどを聞いていると睡眠の質が下がります。なので睡眠学習は効果はあまりないかと、、、
    寝相を改善するには睡眠の質を上げることだと考えられます。
    ・眠気が来る時間に寝る
    ・寝る前に照明をなるべく浴びない
    ・寝る90分前くらいに風呂に入る(15分くらい)
    このようなことをすることで睡眠の質を上げることができます。
    ちなみに寝返りは睡眠の質を良くしてくれます。
    睡眠学さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • そういうのちょっと困るよね 寝相って快適な環境を作ることで少しは改善出来るらしい!例えば暖かい部屋にするとか、パジャマは汗を吸いやすい物にするとか…。でも今エアコンは壊れているから、やっぱり気長に待つか、家族全員で寝ているのなら、場所を変わってもらうとかかな?寒いなら湯たんぽとか良いかも!
    そして睡眠学習は勉強してからじゃないと意味が無いみたいだから、勉強頑張って!
    ゆさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
  • ちょっと、離れてみるのは? こ・ん・に・ち・は〜
    こはねだよっ

    ほんだーい

    私も、家族みんなで布団で寝てるけど、私の弟たちは、あんまり寝相は

    悪くないかなぁ

    ちょっと、布団と布団の間をあけて、離れて寝てみたらどう?

    そうしたら、布団を取られずにすむかも!

    またキズなんで会お!
    こはねさん(山口・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月12日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation