妹が、、、、、、、
こんにちは〜お寿司大好きさんでーす
私の好きな食べ物はもちのろん!お寿司でーす
〜本題〜
実は今私、妹がインフルエンザA型になっています。昨日から熱を出していて、今日病院に行ったらインフルエンザと診断されました。 たまに泣いてしまうぐらい辛い時があるらしく、本当に辛いときには唸っています。お腹が痛かったり、頭が痛かったり、足が痛かったりして色々大変そうです。私は何もしてあげることができないのに見ているだけなのがとても嫌です。こういうときってどんなことをしてあげればよいのでしょうか。私は小5ですが、中身は小5より下だと思うのでタメ口でいいです。お返事くれると嬉しいです。 お寿司大好きですさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月10日みんなの答え:3件
私の好きな食べ物はもちのろん!お寿司でーす
〜本題〜
実は今私、妹がインフルエンザA型になっています。昨日から熱を出していて、今日病院に行ったらインフルエンザと診断されました。 たまに泣いてしまうぐらい辛い時があるらしく、本当に辛いときには唸っています。お腹が痛かったり、頭が痛かったり、足が痛かったりして色々大変そうです。私は何もしてあげることができないのに見ているだけなのがとても嫌です。こういうときってどんなことをしてあげればよいのでしょうか。私は小5ですが、中身は小5より下だと思うのでタメ口でいいです。お返事くれると嬉しいです。 お寿司大好きですさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月10日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
それは心配・・・ こんにちは、みのちゃんです。
それは心配だね!妹ちゃん、大丈夫かな・・・
そういう時は、優しく声をかけてあげたりとか、保冷剤を持ってってあげるといいと思う!
でもそういう時はインフルエンザがうつらないようマスクをしてね!
妹ちゃん、お大事に!お寿司大好きさん、風邪やインフル気をつけて!
じゃあ、またねー! みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月11日 -
同じ! 私も11歳で妹がいるんですけど。
ちょっと分かりますその気持ち!
そうゆう時は、水とかポカリを入れてあげたり、冷えピタをつけてあげたらいいとおもいます! シャーペンちゃんさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月11日 -
それは心配になっちゃうよね…。 ヤッホー、dreamだよ♪
妹ちゃん、大丈夫かな…?妹ちゃんが辛そうにしてると心配になっちゃうよね…。そういう時は妹ちゃんのインフルエンザが移らないようにマスクをしてから妹ちゃんの看病をしたり優しく声かけをしたりするといいと思う!
例えば妹ちゃんがお腹が痛い時はお腹を
さすってあげたり、頭や足が痛い時は
「痛いよね…」「大丈夫だよ…」「あと〇日経てばよくなるからね…」って声をかけてあげたりするとか…!体調が悪い時って、
優しく看病をしてくれたり声をかけてくれたりすると嬉しいものだよ!妹ちゃん早くよくなるといいね!お寿司大好きですさんも
インフルエンザ気をつけてね!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2025年1月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。