不安
喉がおかしいんです
2週間前くらいから喉に違和感があって
で扁桃腺が白くなってて
でも白いところが濃くなくて調べても同じようなのがでてこなくて
熱もないし喉の痛みもない
あるのは白くなってるのと違和感(なんか乾燥してる感じ)
です
親にも言えて無くて
なんかの病気なんだと思うんですけど
親に言うのが怖くてなんて言ったらいいんでしょうか?誰か教えてください
ばななさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月5日みんなの答え:4件
2週間前くらいから喉に違和感があって
で扁桃腺が白くなってて
でも白いところが濃くなくて調べても同じようなのがでてこなくて
熱もないし喉の痛みもない
あるのは白くなってるのと違和感(なんか乾燥してる感じ)
です
親にも言えて無くて
なんかの病気なんだと思うんですけど
親に言うのが怖くてなんて言ったらいいんでしょうか?誰か教えてください
ばななさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年1月5日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
肺炎の可能性もある! みみです(ここから関西弁になります)喉の違和感うちもある!それ扁桃腺がはれてたり肺炎の可能性があるで!熱や発熱、風を予防してうがい手洗いをすれば今度から違和感はなくなるかもしれんよ!今は薬を飲んだりうがい薬を試してみぃ病院も通う回数を増やしてみぃ! みみさん(大阪・9さい)からの答え
とうこう日:2025年1月7日 -
それは思春期! 思春期でのどが痛くなるのは案外あるものだよー
大丈夫!
だんだんのどのいたみが引いてくるから!
私の母は看護師だからいろいろ教えてくるんだ! みーさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月7日 -
それって扁桃炎かも? その症状だと扁桃炎の可能性があります。
ただ熱がないし喉が痛くないのであれば別の病気の可能性もあります。
扁桃炎では扁桃腺に白い膿がつくことがあります。こういうやつは細菌感染が原因なので抗生物質とかで治療します。
ただなんの病気かは正確にわからないので病院にまずは行って、お医者さんからもらった薬をしっかり使って元気になってください!!!!
アレルギーさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日 -
なったことはないけれど… こんちは!愛心です!
それ、大丈夫ですか!?
結構やばいと思います……!
私も、4ヶ月ぐらい、咳が出続けて止まらなかったことがあったんですが、やっぱり、相談するのは親じゃなくても大丈夫です!
例えば、スマホで検索してみる、
友達に聞いて何か知ってるか尋ねてみる、
保健室の先生に相談してみる、
年上の友達(いてたら)相談してみる、などと、
色々な選択肢があります!
「自分がなっている」とは言わなくても良いんです!
例えば、「友達がそれで困ってて…」「Googleニュース見てたら出てきて…」みたいな。
なんでも良いです!とにかく、情報を引き出してみてください!
何か掘り出し物が見つかるかもです…! 愛心チャンさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。