新学期が不安
※暗い内容になります、、
僕は9月後半位から不登校で、
その後はちょっとずつ行ったりしていたのですが、段々少し行くのも限界になってきました。
行けなくなった理由は友達がいなくて、クラスで孤立している事です。
学年やクラスが代わったら直る、と言われているのですが、正直もう直らないと思います。
僕はそもそも人と話したり、集団行動をしたりと全体的に人と関わることが苦手です。
でも友達は欲しいと思って、学年のほぼ全員に話しかけたりしました。
でもダメでした、というか嫌われてる感じがします。
それで、辛くなっていかなくなってしまいました。
久しぶりに教室に入った時なんかは、もう存在が空気になっています。
居ても、居なくても同然という存在になっているのが、辛いしこのままじゃずっと行けない状態が続いてしまいます。
3学期からは頑張っていきたいです。
どうしたらいいですか?
回答よろしくお願いします。 行きたくなーい!!さん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月4日みんなの答え:2件
僕は9月後半位から不登校で、
その後はちょっとずつ行ったりしていたのですが、段々少し行くのも限界になってきました。
行けなくなった理由は友達がいなくて、クラスで孤立している事です。
学年やクラスが代わったら直る、と言われているのですが、正直もう直らないと思います。
僕はそもそも人と話したり、集団行動をしたりと全体的に人と関わることが苦手です。
でも友達は欲しいと思って、学年のほぼ全員に話しかけたりしました。
でもダメでした、というか嫌われてる感じがします。
それで、辛くなっていかなくなってしまいました。
久しぶりに教室に入った時なんかは、もう存在が空気になっています。
居ても、居なくても同然という存在になっているのが、辛いしこのままじゃずっと行けない状態が続いてしまいます。
3学期からは頑張っていきたいです。
どうしたらいいですか?
回答よろしくお願いします。 行きたくなーい!!さん(滋賀・13さい)からの相談
とうこう日:2025年1月4日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
転校がいいかも… 無理に行かなくていいと思いますが頑張りたいと言うなら学校で楽しめることを探してみてはいかがでしょうか…?大人に相談して見たり…転校するのはいかがでしょう。
自分から話しかける勇気があるなら新しい学校で友達ができるのではないでしょうか…?
(もしやっていたならすみません) あやさんさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日 -
私も同じ環境でした…! るあーちゃんだよ!
るあーも不登校の時期があって行くの辛かったけど、学校の保健室や相談室があるなら担任の先生かそこにいた先生に話しかけて事情を話すと受け入れてもらえるかも!!
実際、保健室や相談室には私一人だろう って思ってたけど、様々な学年のほぼ同じ環境の人たちがいて仲良くなれて友達もできたよ!
下駄箱とかで会いたくなかったら、時間をずらして遅めに投稿して保健室行くのもあり!
るあーはそうしてたよ!
不安なこともあるだろうけどきっと大丈夫!!頑張ってね!! るあーちゃんさん(栃木・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。