トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
漠然とした不安 本来1週間程で忘れられる嫌な事が、心に残って、痛くなって、死にたくて、でも死ぬのは怖くて
友達はいて(ネッ友)、いるからこそ相手に嫌な想いをさせてしまったことを悔やんでいます。
面白い動画や可愛いものを見れば一時的には収まるのですが、食事中や絵の作業中にふと思い出してしまい、気持ち悪くなったり陰鬱な気分になったりしてしまいます。
ちなみに、中一、冬休み中、ADHD疑惑あり、その他の悩みあり
と言った感じです。
わかっていただける方、解決方法が思いついた方お願いします。
煮込みうどんさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月28日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 無題 挨拶省略
    解決方法と言って良いのか分かりませんが
    心の中で「死ぬわけじゃない、死ぬわけじゃないんだから!
    生まれたついでに、生きてるんだから。いつか笑える日が来るから…!
    きっと大丈夫!」って暗示したりするのはどうでしょう。
    こんな私の薄っぺらい心アドバイスしかできなくてすみません。
    なつやさいさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月19日
  • 無理に忘れなくていいよ。 ぽてぽてにゃっ!白猫です(`・ω・´)

    どうしても頭から消えない嫌な事は、
    忘れようと努力する程鮮明に思い出してしまうものだと思います。
    だから、無理に忘れる努力をする必要はないと私は思うよ。

    過ぎたことを変えることは出来ません。だから、嫌な思い出を「振り返るだけ」
    ではなく、「これからを生きる為の糧」にしましょう。

    何があったかは私には分かりませんが…
    もし誰かに嫌な事をしてしまったのであれば、
    その「嫌な事」を埋め合わせることができるくらい、「これから」を
    大切に生きていきましょう。
    これから出来ることなんて、埋め合わせになることなんて沢山あります。
    だから、忘れられない程の罪悪感があったら、無理に封じ込めたりせず、
    それすら埋めていける程の優しさを相手に与えてあげよう。

    また、誰かに嫌な事をされたのであれば、その人からは離れてしまいましょう。
    根本的な原因の人から離れることが出来れば、頭は整理されると思います。
    それか、紙に嫌だったことをとにかく書き出すこと。
    何かに残すことで、頭で覚えておく必要は無くなりますから。


    では〜!煮込みうどんさん、良いお年を♪
    白猫〜いっぱいもふもふしてなのにゃ〜さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月29日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation