思い出に浸りすぎちゃう…
こんちゃー!Schro(しゅろ)だよー!
°・*:.。.☆°・*:.。.☆°・*:.。.☆
最近、思い出に浸っちゃいます。
自分てきには最近、愚痴とかが多くて、楽しいことに目を向けようとしてるのかな、って思ってるんです。
だけど、お母さんに、「思い出浸りすぎじゃない?」と言われました。
思い出に浸りすぎるってだめですかね。
未来に目を向けた方がいいですかね、
アドバイスお願いしますm(_ _)m
°・*:.。.☆°・*:.。.☆°・*:.。.☆°
以上Schroでした(*^^*) Schroさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月24日みんなの答え:3件
°・*:.。.☆°・*:.。.☆°・*:.。.☆
最近、思い出に浸っちゃいます。
自分てきには最近、愚痴とかが多くて、楽しいことに目を向けようとしてるのかな、って思ってるんです。
だけど、お母さんに、「思い出浸りすぎじゃない?」と言われました。
思い出に浸りすぎるってだめですかね。
未来に目を向けた方がいいですかね、
アドバイスお願いしますm(_ _)m
°・*:.。.☆°・*:.。.☆°・*:.。.☆°
以上Schroでした(*^^*) Schroさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月24日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
大丈夫そんなことないよ 私も思い出によく浸っています。というのも解像度のいい思い出が何百こもあって、ふとしたきっかけで気がついたら浸ってます。そりゃ何百こもある思い出の中には、嫌でたまらない思い出もあります。それもなんらかのきっかけで浸ってしまうのは私にとって辛いことです。でも、そんなこともあってから、かなり年月がたってそんなこともあったな
ってだんだん思うようになってきます。私は別に未来ばかりに目を向けなくても、いいと思います。だって誰にも未来はわかりません。そんなに必死に未来を見つめる意味も今はあんまりないと思います。それに思い出に浸ることは悪いことじゃないと思います。思い出に浸って何が罪なんですか?思い出に浸るか浸らないかはあなたが決めることだと思います。悩まないで!!
くちゃくちゃのアムアムイアさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月17日 -
わかるよ! わかる!本当わかる!
だってさ、本当に楽しかった思い出っていつも思い出しちゃうもんね!いや悲しかった思い出も思い出すけど!
思い出を思い出すと、今が全然楽しくないと思っちゃうのね……ってこれ私の相談になってんじゃん
えっと話を戻して、それは全然変じゃないし、永遠に思い出語り合える人と気が澄むまで語り合いましょう!振り返ることは悪くない!(年末だしね)
ここで話しに来てもいいからさ!
以上! Huu.さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
私はいいと思う。 中2女子の凪乃です!よろしくです♪
私は思い出に浸るのはいいと思います。私自身よく思い出に浸っているので。もしも、そのことで困っているのなら『お風呂のときだけ』のようにルールを決めたらどうですか?またキズなんで会いましょう!^o^メリークリスマス^o^ 凪乃さん(京都・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。