トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
マスク依存症 今の季節は持久走が始まる頃ですよね。
私はマスク依存症でマスクが外せません。コロナが流行る前はどちらかと言うとマスクが好きではなくつけてもすぐに外すような感じでした。でもコロナが流行ってマスク生活が当たり前になってからどんな状況であってもマスクが取れなくなってしまいました。給食の時は当たり前に1口、口に運ぶごとにマスクをして噛んでいます。
でも持久走はそうはいかなく前1度マスクをつけて走って一応走りきったのですが走り終わったあと目眩や吐き気(多分酸欠かと)が酷くどうしようかと思っています。ニュースでマスクをつけて持久走をして亡くなってしまったというのも聞いてどうしたらいいのかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?贅沢かもしれませんがマスクを外さないで済む方法など対処法などがあれば教えていただきたいです。
とっとさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月23日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • マスク依存症か・・・ こんにちは、みのちゃんです。

    マスク依存症ね・・・本当にマスク外せないよね!

    でも、なんとか外せた私が答えます!

    ・まず、家で(つけてたら)外してみる

    ・慣れてきたら、給食のときは外す

    ・屋外でマスクを外す

    ・持久走の時に外せるようになる

    別に、普段生活ではマスクを外さなくてもいいです。また、難しかったら、通気性の良いマスクを着用するのもいいです。普段生活でマスクをしていても悪くないので、マスク依存症は無理に治さなくてもいいと思います。

    じゃあ、またねー!

    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 答えますー 私も昔マスク依存症でした!
    持久走の時は定期的にマスクをつまみ上げて、中に空気を入れながら走ってました。めんどくさいけど、、
    また、わざと遅く走って誰も見てないところでマスクを外すとかもしてました。

    値段は高いですが、ナノエアーマスクなど通気性の良いマスクや、スポーツマスクなどスポーツ専用のマスクもありますよ!

    あと余計なお世話かもですが、、私が実践したマスク依存を治す方法も書いておきます
    ・マスクを付けない時間を少しづつ増やす(トイレ中、通学中、お出かけ中など)
    ・肌荒れを治す(乾燥肌の私はメラノcc、トゥベールの化粧水、リップクリームで良くなりました)
    ・おしゃれをしてみる
    ・ダイエットする

    でも今は無理に外さなくて良いと思います。焦らなくてもいつか必ず外せる日が来ます!
    アドバイスになれば幸いです
    みさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation