不安でしかたない。
こんにちは。ユエナです。
早速本題で入らせていただきます。
最近、不安感がどうしようもないです。
今、体調悪くなったらどうしよう、突然、日常が壊れてしまったらどうしようとか。
考え出してしまったら、本当につらくて仕方ありません。
この予期不安をぐるぐる考えるのをやめる方法を教わりたいです。
ちょっとしたことでもめちゃくちゃ気になってしまって、つらいです。
ポジティブに考えたいけど全然考えられなくて絶望です。助けて下さい。お願いします。 ユエナさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年12月21日みんなの答え:3件
早速本題で入らせていただきます。
最近、不安感がどうしようもないです。
今、体調悪くなったらどうしよう、突然、日常が壊れてしまったらどうしようとか。
考え出してしまったら、本当につらくて仕方ありません。
この予期不安をぐるぐる考えるのをやめる方法を教わりたいです。
ちょっとしたことでもめちゃくちゃ気になってしまって、つらいです。
ポジティブに考えたいけど全然考えられなくて絶望です。助けて下さい。お願いします。 ユエナさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年12月21日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
それはやめましょう。 こすもすでぇす。
「それはやめましょう」
なんて、一番かけられたくないことばですよね。
「やめられないからそうだんしてるんでしょ!」
そうおもうかもしれません。
私は自分で作ったある「言葉」で辛いことを乗り越えています。
それは、
「指示どうりに生きてるんだ。どうすることもできない。やなことは全部、自分の指示どうり、わすれよう。」
です。
たとえば、天候を指示しているのは「自然」、指示されているのは、「空」。
好きや、嫌いは、指示してるのは「感情・心」指示されているのは、「自分の体」。
そう思うと、自分の指示は自分で決めて、動くんです。
実は私もそう思っています。けど、自分の指示で「ポジティブ」に考えるよう指示しているんですよ。
ユエナ様も、自分の指示を自分自身で聞いてあげてください。
じゃないと、「日常が壊れて」しまいますよ。 こすもすさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
連想ゲーム 不安なことを別のものに変換しよう
日常破壊→怖い→お化け→ハロウィン→お菓子
みたいな感じ?
参考になれば嬉しいな 死神さん(鹿児島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
同じ! 私も同じです(T ^ T)
「病気になったらどうしよう」とかすぐ考えてしまいます。
そこで祖母に相談したところ、「なってから考えればいい」「なってないのに考えてたら心に負担かかっちゃうよ」って言われました。
だから、なってから考えればいいと自分に問い続けると治ると思う! うさぴょんさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。