トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
やや不登校 小学5,6から保健室登校が始まりなんだかんだ卒業出来ました
中学生になって1年間は行けたのですが2年生から不登校になりました
修学旅行は行けましたが悪口は少しありました
3年生で少しずつ回復して先生と話しながら週5日行ける日もありましたがたまに休むと母に怒られます
不安とか体調不良など色々ありますが
それなりに頑張ってると思います

相談ですが、家族の愚痴を聞くのは当たり前なんですか?小学4,5年から聞いてます
長文失礼します
こはさん(山形・15さい)からの相談
とうこう日:2024年12月18日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • 普通じゃないの⁉︎ 私の家でもよく家族の愚痴を聞きます。特に聞くのは父が母へ、母が父へ問い感じです!
    ふうせんガムさん(岐阜・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 親は好きでいっているわけではいない こんにちわんこそば!どうもにんにくです。本題へGOさあその答えは当たり前ではない。そう言う時は耐えて学校へ行く必要はありません。でもまだ行きなさいと言われる場合は私も頑張っているんだよと言ってみて下さい。
    しかし行っている親も別に好きで言っているわけではありません。
    質問者さんの将来が心配だから親は子供のうちに行っているんです。
    親は子供のことが好きだからついつい言ってしまうのです。
    それじゃあさようなら
    にんにくさん(神奈川・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 当たり前じゃないよ! こんちゃ!るーにゃだおっ♪家族の愚痴を聞くのって当たり前じゃないと思う!私はあんまり聞かないな、、!あと、私がちょっと週一でしか学校行けなかった時には優しく寄り添ってくれたし、あんまり怒るってことはなかったな!もし本当に嫌になったら保健室に登校するのに戻してもいいと思う。辛かったらまたきずなんに相談してね!こはさんは十分頑張ってるよ!ばいちゃっ♪ るーにゃさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • え、、、!? こんちゃ!

    年下のくせにイキっている恋愛蘭だよお!

    認知してくれると泣いて喜ぶ@(π●π)@ワーンッウレチイ

    え、、、?主さんの両親は主さんのいるところで悪口を言うの、?

    それともいないところでコソコソ??

    どちらにしても主さんがそれを聞いて傷ついているのは間違いないもんね、、、

    悲しいよおー!爆発するー!!って言う場合は両親や先生に見つからないようそっとこっそり相談窓口やキズなんにおいで!

    大人は解決しようとはしてくれるけど根本的に解決できないことの方が多めかもだから、!(個人の意見です)
    恋愛蘭さん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 当り前じゃないかも..... こんにちは!おかめです!早速本題に入ります。
    質問者さんの家族の愚痴を言われてしまうんですか?
    私の周りではだれかの家族の愚痴を言う人なんていません。もしそんなこと言う人がいるとしたらその人が逆に愚痴を言われますね...
    つまり当り前ではありません。
    おかめさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 家による こんにちわ!餅さんですう!
    本題|( ̄3 ̄)|
    当たり前ではないとは思うよ。
    でもわかる、会社の愚痴とか聞かされちゃうよね家もそう
    でも聞き流したり話を変えてみたら?
    怒られても心の中で今日は学校行けて偉いとかポジティブに過ごせば少しは楽しくなると思う!
    同い年頑張ろうね!

    それじゃあばいちゃε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
    わらび餅こと餅さん(福島・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 僕もそんな時期ありました こんにちは
    不登校歴8年の男です

    今はもう何も言われませんが、僕も親の愚痴や文句を聞かされていたときはありました。
    その時はまだ1週間に1度行けるかどうかって感じで完全に不登校ではなかったので、休む度に喧嘩をして毎日怒鳴られながら欠席してました。

    でも途中で親も理解してくれて、無理矢理行かされることはなくなりました
    たのとさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation