友人のいいところ
わたしは人の良いところを見れません。母にいつも友達の愚痴を言い過ぎて怒鳴られます。母子家庭なのですが、「そういうとこお父さんにそっくり!」と言われます。だったらそんな旦那と結婚しないでほしかったし、私に言われてももう戻れないことです。最近このようなことで母との喧嘩が多くなりました。何度怒られても良いところを見れません。どうすればいいでしょうか。
わたげさん(栃木・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月17日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年12月17日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
超ーーー共感!!!! どうもこんばんわ(書いた時間が夜なので。もしかしたらこんにちは?おはよう?)私も同じ栃木県在住で12才なので回答してみました。
本題に入りますが、わたしの周りには細くて優しい子が多く、そんなせいか、考えが他の友達とはちがい、時々不安になります。例えば友達が、「◯組の◯◯ちゃんって細いよねー!羨ましい〜!!」等と言っても、(また◯◯ちゃんの話か。いいよね。◯◯ちゃんは細くて。ていうか、そんなこと言わないでよ。自分が(友達のことです)細いからって。余裕ってこと?私そんなこと言われたことない。私ってデブなんだ。)等とねちねち考えてしまいます。よくないなと分かっているのに、気づいたら前のようにねちねち考えている自分にもイライラします。そんな私ですが、最近は「よく笑う」ことを心がけています。笑っていると何となく気分がよくなり、いつのまにか、(あれ、◯◯ちゃんってもしかしていい子だった?)等と、いいイメージになっていきます。個人差があると思うので、参考にならなかったらすみません。お役に立てたらうれしいです。長文失礼しました。 ゆめっちさん(栃木・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日 -
無理に人の良いところ見る必要ないよ! やっほー♪
まゆだよ!
大丈夫。
少しずつ良いところを見つけていったらいいと思うよ!
そのこのイメージが悪かったら、いいところを見つけるときに苦労すると思う。
多分愚痴言ってるってことは、イメージが良くないのかな?
無理に人の良いところを見る必要はないから大丈夫だよ。
人の良いところを見つけるよりも、その人の悪いところを見つけることをやめてみてはどうかな?
そしたら、自然と良いところを見つけれてると思うよ!!
頑張ってね! まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日 -
私も! こんにちは!りんごです!名前覚えてくれると嬉しいなー
本題
年下でごめんなさい、、、そうそう、私もまったく人の良いところが見つけられず、お母さんに怒られっぱなし、、、こんなの私だけだと思ってたら、仲間いた!で、最近人の良いところを見つけれるように私は、
「本当、細っかーい所でも自分の心の中で褒める」と、「男女関係なく心の中で褒める」です。例えば、「この子服可愛い」とか「この子意外と優しい」や「この子、運動神経いい!」とか細かいことでも小さいことでも男女問わず褒めてみて下さい! りんごさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。