至急!!祖母が遊びにくる・・・
来週の土曜、祖母がうちに遊びにくるんです。
何が嫌かというと、祖母は「女の子の部屋なんだからゴミひとつあっちゃいけない」みたいなことを言って部屋の掃除をさせてくるからです。
私は寝室で寝て祖母は私の部屋で寝るということになっているので、最悪です・・・
しかも、「ああ、あれのこと?捨てたよ、だってイチゴちゃんには必要ないでしょ」みたいに、勝手に人のもの捨てる人なんです!!どこに隠しても絶対見つかるし、それで何回か捨てられました。
昨年は、「ここ髪の毛落ちてる!掃除機持ってきて。ゴミがなくなるまでご飯食べさせないよ」とか言われ、すごく大変でした!フローリングならともかく、畳なので掃除機かけても完全にはゴミをなくせないのに・・・。
ゴミひとつない部屋になるまで掃除するなんて無理です!!助けてください!どうしたらいいですか? イチゴさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:2件
何が嫌かというと、祖母は「女の子の部屋なんだからゴミひとつあっちゃいけない」みたいなことを言って部屋の掃除をさせてくるからです。
私は寝室で寝て祖母は私の部屋で寝るということになっているので、最悪です・・・
しかも、「ああ、あれのこと?捨てたよ、だってイチゴちゃんには必要ないでしょ」みたいに、勝手に人のもの捨てる人なんです!!どこに隠しても絶対見つかるし、それで何回か捨てられました。
昨年は、「ここ髪の毛落ちてる!掃除機持ってきて。ゴミがなくなるまでご飯食べさせないよ」とか言われ、すごく大変でした!フローリングならともかく、畳なので掃除機かけても完全にはゴミをなくせないのに・・・。
ゴミひとつない部屋になるまで掃除するなんて無理です!!助けてください!どうしたらいいですか? イチゴさん(兵庫・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
ヮ(゚д゚)ォ!? ドラクエ大好き妃癒や!
凄いおばあちゃんやね…。シンデレラの継母みたい。
主さんの物を勝手に捨てるのは最低やな!!せめて本人に確認しぃや…
ゴミがなくなるまでご飯抜きは、毒親ならぬ毒祖母や。
「女の子の部屋なんだから」は完全なる偏見。
多少ズボラだって良いやない。人間なんだから。
その時のこと、お母さんお父さんには言った?言ってないなら今度こそ言うべきやよ!
ほんならまた!
ーMerry Christmasー 妃癒(ひゆ)さん(石川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日 -
大変ですね こんにちは!それは流石にやばすぎます。自分から勝手に来ておいて掃除しろとか酷いですね。来ないでと正直に言いましょう。後、人の物を勝手に捨てたりするのは犯罪なので警察に通報しましょう。とりあえず来させないようにするしかないです。 you kawa 解説員信者さん(愛媛・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。