朝起きれない…
こんにちは!
私は朝アラームを5回ぐらい鳴らしてみたり、音楽を工夫してみても起きられないんです…
なので、お父さんとお母さんにもうそろそろ自立しなさいと怒られてしまいました泣
朝、冬で寒くても絶対時間通りに起きれる方法ってありませんか??
回答よろしくお願いします!!
みかんさんさん(広島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月12日みんなの答え:3件
私は朝アラームを5回ぐらい鳴らしてみたり、音楽を工夫してみても起きられないんです…
なので、お父さんとお母さんにもうそろそろ自立しなさいと怒られてしまいました泣
朝、冬で寒くても絶対時間通りに起きれる方法ってありませんか??
回答よろしくお願いします!!
みかんさんさん(広島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月12日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私も! こんにちは!久しぶりのきずなん、まかろんだよん
私も起きれない…登校寸前に毎日起きるからめちゃくちゃ親に怒られるし、申し訳ない…
だから最近はまずいと思ってこれ↓やってる!
・ベッドの下に目覚ましを置く(音量小さいと気づかないから注意!!)
・目覚ましが鳴るたびに目をめちゃくちゃ開く(これはほぼやらん。目開けたくないんだよ…)
・目覚まし一回につき1枚布団をとる(寒すぎる…)
・声をだす
こんなもんかなー
こんだけやっても起きない私はいったい何なんだろうねー
お互いがんばりましょー(*´Д`) まかろんさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月13日 -
まじでわかる!! こんにちはごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
ぼくもなかなか朝起きれないんだよね(´・ω・`)
まず布団から出たくないっていう気持ちと学校嫌だーっていう気持ちがあって余計行きたくなくなる(泣)
ぼくはアラームなったあとは半分起きてて半分寝てるから自分の頭の中で5秒くらい数えてそれで起きれなかったらお菓子禁止!とか決めて無理やり自分が起きるようにしてる笑
着替えるときはマジで寒い(暖房ついてても多少寒い)
冬は楽しいこともあるけど寒さとの戦いもあるからな~
ま、頑張りましょ!
参考になったらいいな!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月13日 -
分かる~~~!! SUN★お日様だよ(*^▽^*)
私も~~~~!!
朝 布団が暖かくて
ぜんぜん起きられないんだよね…泣
そういうときは、
朝 起きたときの楽しみをつくっておけばいいと思う!!
例えば、
・朝 起きたらキズなんをする
・起きたらゲームができる
・起きたらスマホをいじれる
とか!!
起きることが楽しみになるようなことを
考えておけば、
起きられるようになると思うっ
じゃね☆彡 お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。