言った方がいい?
こんにちは、6年生のたこ焼きです。最近YouTubuでADHDの人の特徴みたいなのがたまたま出てそれが少し自分に当てはまってるなと思いました。ADHDとは限らないんですが家族に言った方がいいでしょうか?家族には心配ばかりかけてしまってるので言わない方がいいでしょうか?
たこ焼きさん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月12日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年12月12日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
うーん、、、 こんちゃ!もずくカレーでっす!!
ー本題ー
個人的にはあんまりそう言うの言うのはお勧めしないかな、、
ネットだからその人が本当に正しい知識を持ってるかもわからないし、生活に悪影響がなかったら別に言わなくてもいいと思う!! もずくカレーさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月13日 -
本当に心配なら… 私もYouTubeとかでそういう系めっちゃ出てきて当てはまるなーって思う事もあるよ
でもほとんどの人が1つや2つ当てはまることあるみたいだからそんなに心配しないでも大丈夫だと思う!
もし本当に心配なら相談してもいいかも はくさいさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年12月14日 -
本当に心配なら言うべき どうもニクです!
youtubeに限らず、ネットの情報は大袈裟だったり嘘だったりすることがあります。ADHDの人に共通するようなものでも、人間ですからその症状が健康な人に当てはまることがあります。なのでそんなに心配する必要はないと思いますよ!
ただ、たこ焼きさんがADHDでないとは言い切れないので、本当に心配でしたら家族に言ってみるのもいいかもしれませんね!
もし、「直球に聞いて家族に心配かけちゃったらどうしよう」などと考えていれば「youtubeで見たんだけど、ADHDって何?」と聞くといいかもしれません。家族がADHDについて知っていれば、たこ焼きさんに疑いがあったときに対応してくれると思います。知らなかったとしても、家族と一緒に調べて当てはまっていれば病院に連れて行ってくれると思いますよ!
知らないフリして聞くことで家族が心配することはないので、心配でしたらそうする事をおすすめします!
少しでも役に立てれば幸いです ニクさん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。