日々のストレスの原因「母親」
私の母親に毎日ストレスが溜まっています。
私は良い意味でも悪い意味でも母親に凄く愛されていて溺愛されています。けど、それが限度を超えています。私は1人部屋があるのですが、毎日のように「ちょっとだけ」と言い、私の部屋の布団に入ってきます。私の気に入っている毛布の匂いを嗅いだり、そこで長居されたりします。「寝室で寝てよ」や、「1人でいたいから」「気持ち悪いから辞めて」など本当に嫌だと毎日伝えています。なのに辞めてくれません。思い通りにいかないと、私を否定する内容、気持ちが良く無い傷つく話をしてきます。(ベッドで寝ている場合もです)その時に私が怒ったり、母親の思い通りにならないと夜ご飯や、学校のお弁当を作ってくれません。仕事を頑張ってくれて好きでいてくれるのは嬉しいです。けど、そのような愛の伝え方をされても全く嬉しくありません。本当に不快です助けてほしいです えびまよさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月11日みんなの答え:7件
私は良い意味でも悪い意味でも母親に凄く愛されていて溺愛されています。けど、それが限度を超えています。私は1人部屋があるのですが、毎日のように「ちょっとだけ」と言い、私の部屋の布団に入ってきます。私の気に入っている毛布の匂いを嗅いだり、そこで長居されたりします。「寝室で寝てよ」や、「1人でいたいから」「気持ち悪いから辞めて」など本当に嫌だと毎日伝えています。なのに辞めてくれません。思い通りにいかないと、私を否定する内容、気持ちが良く無い傷つく話をしてきます。(ベッドで寝ている場合もです)その時に私が怒ったり、母親の思い通りにならないと夜ご飯や、学校のお弁当を作ってくれません。仕事を頑張ってくれて好きでいてくれるのは嬉しいです。けど、そのような愛の伝え方をされても全く嬉しくありません。本当に不快です助けてほしいです えびまよさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月11日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
やばいよ! こんていと!テイトなんだぜ!
○o。.本題.。o○
誰かに相談したほうがいいですよ!
そのままだとストレスが爆発しちゃいます!
テイトさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月13日 -
え、、!? え、、大丈夫?お雑煮です。
それは誰かに相談した方が絶対いいと思います。
誰かに相談しないと流石に将来に影響しますよ。
年下ニコンんなこと言われたくないですよね。ごめんなさい。
お雑煮さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月13日 -
。。? ええ。。まってほんとに引いた。
なんか、ただ愛してるというより、ちょっと変態すぎるというか犯罪じみてる気がする
今すぐ誰かほかの大人に言った方がいい
おかしいよ、成長に影響しちゃうよ きまつ学年1位チャン!!!さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月12日 -
ひどぉい ななだよ!よろしく!
それはひどいですね、、、
一度しっかり話すのはどうでしょう
自分は何が嫌なのか、
あとは学校の先生や保健室の先生に相談するのもいいと思います!
私の答えがあっているかはわかりませんが、頑張ってください
それではばいちゃ! ななさん(山梨・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月12日 -
りくつをこねて 私だったら、家全体で決まりを作ったり、別の理由でほしいものを買ってもらったりします。例えば、寝るのが10時ごろなら、「9時半以降は、ほかの人の部屋に出入りしない」という決まりを作ります。それとか、「何も聞かずに急に入ってこられるとびっくりするし、夜遅くは安心できるようにしたいから」とか理由をつけて、部屋のカギとかを用意してもらいます。お父さんも味方につけましょう。とにかく、頭を働かせて、「別の理由」を考えて乗り越えてみてください! Yさん(宮崎・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月12日 -
大丈夫ですか!? こんにちはぱんだです!
お母さん、大変なんですね。私もそういう経験があります。
お母さんに溺愛されて、苦しい思いをしました。
きっと愛はこもってるんです。けどほしいのはそっちの愛じゃないというか…的な?
お母さんは、殴ったりとかはしてきませんか?
(殴ってくる)
そういう場合は、本当に警察に相談してみてください。暴力とは(多分)犯罪なので。
(殴ってこない)
殴ってこないならば、ゆっくり話すのが必要です。まず、「なんでいっつもここに来るの?」と聞いてみてください。すると話してくれるかもです。それで例えば「いいにおいだから」と言われたら、「じゃあ一日だけ貸すから返してね」といえばいいんじゃないでしょうか。
参考になれば幸いです。年下が失礼しました。 ぱんださん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月12日 -
誰かに相談してみてください。 ユウナと申します。
私もそういった経験がありますが、本当に気持ちが悪くなってきますよね。
これは根本的な解決にはならないかもしれないのですけれど、例えば誰かしらに話を聞いてもらったり(大人の方のほうがよろしいかも)するとよろしいかもしれません。話すだけでもスッキリする方はしますし、もしかしたらネグレクトということで然るべき機関に連絡してくださるかもしれません。
それでは。 ユウナさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。