トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
斜視について、、 こんにちは
クレヨンです!
わたしは斜視について悩んでいます
わたしは斜視ってほどではないんですが
周りの人よりも少し
目が外側に向いている気がします
これは普通なんでしょうか?
ふつうの人の目は少し内側な
気がするんですが
わたしの目は少し外側です
ほんとによーくみないとわからない程度
なのですが
どうしても気になってしまいます
@これを治す方法はありますか?
A斜視の予防方
Bちょっとでも目が外側に向いてたら斜視
なのかどうか?
この質問に答えたいだける幸いです!
あと同じような人がいたら意見を
聞かせて欲しいです!
クレヨンさん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月7日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 私のお兄ちゃんの例 私のお兄ちゃんも斜視をもってて
    私のお兄ちゃんは手術したらしい!
    そんくらいしかわかんないけど
    大変だろうから頑張ってね!
    ふうか*スヌーピー好きさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • 眼科いこ! 高校生のHANAです。ガッツリ斜視です。
    私は4年前に手術したレベルの斜視で、現在再発しております(T ^ T)私よりは重度じゃなさそうだから手術しなくていいかも!友達も斜視なんだけど、その子は近視のメガネかけてるときは斜視が少ないらしいから、メガネかけたらいいかも!プリズムっている斜視専用のレンズもあるよ。斜視は自力じゃ直せないから眼科に行こう!
    HANAさん(熊本・16さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
  • 私も! のんです!

    早速本題!

    わかる、わかるよ、
    私も両目斜( ; ; )
    質問に答えるけど、、、、、、

    1、正直、、自然に自力で治す方法はない!
    ごめんね、、私の場合眼鏡を普段かけてるんだけど
    眼鏡をしてない時は目が外側向いちゃったりするな
    あとはもう手術しかない!
    手術といっても部分麻酔で1日だけやるだけだから、、

    2、予防として私がやってるのは、、
    目のトレーニングなんだけど、基本的に
    左右上下を5秒ずつみる練習、目をぐるぐるする、
    あとは寄り目にしたりして寝る前にトレーニングしてるよ!

    3、ちょっとでも外側を向いてたらそれは斜視かも!
    常時ずっと向いてたら「斜視」
    ときどき見ていたら「間欠性外斜視」ってよばれるよ!

    最後に、、、まずは病院に行こう!

    参考になったら嬉しい!長文でごめんねd( ̄  ̄)

    頑張ってね!
    のんさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation