とにかく親や教師、大人が大嫌いです
私の親は友なども認めるほど性格がきついんです。
例えば、もし仮に学校のプリントを出し忘れたり宿題を忘れたしたとします。そうすると最近生活態度が悪い、スマホを持つ前は生活態度が良かった、
というふうにすべてをスマホのせいにされスマホを没収され、アプリも全部消されたんです。ですが私はスマホの制限時間2時間でラインやメールなどは無限という決まりがあるんです。スマホの制限時間2時間ですべてをスマホのせいにされるのはイラつきます。それに毎回毎回ラインのトークなども見せないといけません。(今は絶賛スマホ没収されています)
それに毎回毎回仕事のストレスなどで八つ当たりされるし、、そのせいで大人がみんな嫌いです。教師も話なんて聞いてくれない。とにかくうざいです。誰か共感者はいませんか、?
りーさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月6日みんなの答え:1件
例えば、もし仮に学校のプリントを出し忘れたり宿題を忘れたしたとします。そうすると最近生活態度が悪い、スマホを持つ前は生活態度が良かった、
というふうにすべてをスマホのせいにされスマホを没収され、アプリも全部消されたんです。ですが私はスマホの制限時間2時間でラインやメールなどは無限という決まりがあるんです。スマホの制限時間2時間ですべてをスマホのせいにされるのはイラつきます。それに毎回毎回ラインのトークなども見せないといけません。(今は絶賛スマホ没収されています)
それに毎回毎回仕事のストレスなどで八つ当たりされるし、、そのせいで大人がみんな嫌いです。教師も話なんて聞いてくれない。とにかくうざいです。誰か共感者はいませんか、?
りーさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月6日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
まじおんなじ!! やっほー ゲンゴロウ#マンガ・アニメ大好き女子です!!
さっそく本題へGO!!
わーしも、親厳しいし、友達にも、「ゲンゴロウの親怖すぎる オーラがやばすぎる」とか結構言われるww
家族も家族で「スマホ持つ前は良かった」「小学校の頃は素直だったのに、今は最悪だね笑」「時間破りクソ野郎風呂だ入れ」とか??
私は、スマホの制限時間1日10分だから、鬼☆畜(笑)「本当は高校生になったら買うつもりだった。家の教育方針に合ってないから。ただの連絡ツールとしてわたしてるだけだから」って言われる(部活で水泳やってて、自分で行くから着いたら連絡するみたいな感じです)アプリもラインしか入ってない(入れさせてもらえない)から、インスタとかティックトックとかやってないよ(泣)
あと、怒られない日なんてないよ まぢで(笑) もう何言われても私は右から左でなーんにも聞いてないよww 親になんか言われて嫌になったら、好きなキャラとか推しのこととか考えるといいよ で、親の話が終わったら「はーい」とか「ふーん」とか言って、その部屋から出ていけばいいんだよ 私いつもそーしてるから
長文失礼しました!んじゃ!
ゲンゴロウ#マンガ・アニメ大好き女子さん(静岡・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。