トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
いとこがうざすぎる 自分のいとこがうざすぎます。(自分の母親の妹の息子)私は中学生でそのいとこは保育園児で、「保育園児相手に情けない」と思うかもしれませんが、ストレスでしかないので聞いて欲しいです。いとこのことをAとします。まずAは、ずっと生まれた時から悪いことしかしませんでした。お米を散らかしたり、テレビを壊したりとか...しかも、私たちがそのことを何度注意してもやめないです。Aの母親が注意しなきゃやめないです。すごい生意気で腹が立ちます。それでAの母親もAには甘いから、注意なんてしないです。ウザイです。どうしたらいいですか ひなおさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月4日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 成長したらよくなるかなぁ こんにちは!

    なるほど、保育園ぐらいの子はそういう時期ありますよね。大体小学校ぐらいになったら成長してきて大人しくなるかも知れません。自分のいとこは小2でまだいつも暴れてますw
    虹色★復活(?)さん(愛知・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月6日
  • まだ可愛い方よ・・ ワイだよ!!イッチだよ!!いとこがひどい??ワイのいとこに比べたら可愛い方よ・・( ; ; ) ワイのいとこ大声出てくるちゃおもと虫服の中に入れてくるもん あとそのいとこなんかムエタイ習ってるし柔道習ってるけど投げたらくるんって受け身取ってくるし 上には上がいる慰めならなかったらごめん イッチさん(滋賀・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月6日
  • まだ保育園児だから ハロー、アイケーです。

    俺はいとこに半年会ってないです。大きくなったかな…?

    まだその子は保育園児だから、これはあまりおかしくもない気がします。あるあるでしょう。その子が小学生になれば変わるんじゃないですか?

    俺のいとこ(3か4さい)もやんちゃな子います。小さい子は大変だ、と思うことはありますよ。

    だけど、俺もテレビに落書きとか昔しちゃってたみたいなので(笑)

    以上です。では。
    アイケーさん(新潟・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月6日
  • そういうの大変だよね 私のいとこもそんな感じで私の場合もう何言われても無視していとこの母親さんとも話さないようにしてみたら何でと聞かれると思うのですがそのときはあなたの子供のせいでいろいろ壊れたりして迷惑しているからですよといって見ると効果があったのでもしかしたら良いのではと思います
    アニマル好きさん(栃木・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月5日
  • うーん 私も4歳の弟がいるし、いとこも全員年下だからわかるんだけど、小さい子って注意してもやめないんだよねぇ
    でも母親ならちゃんと怒るべきだと思うけどなぁ……特にテレビ壊すまでいってるんなら。

    その子のためを思ってひなおさんが優しく教えてあげる、という手もあるけど、正直いやですよね……

    ひなおさんの家族と話し合ってあまり会わないようにする、とかは出来ませんか?

    そうすればひなおさんやひなおさん家族のストレスは減ると思います。
    Nico さん(静岡・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月5日
  • Aの母親に言ったほうがいいと思う! こんにちは、みのちゃんです。

    Aはまだ保育園児なら仕方がないと思います。成長を待つしかありませんね。

    でもAの母親が怒らないのはおかしいと思います。私にも保育園児のいとこがいますが、その母親はちゃんと怒ってくれます。

    怒らないとAも自由気ままにやってしまうということを母親はわからないのでしょうか。

    勇気がいると思いますが、Aの母親に「Aがちょっと酷いことしてるから注意して」「私たちが困るんだけど」とAの母親に言ったほうが改善されると思います。

    長文失礼しました。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月5日
  • 保育園児なら仕方ないですね..。 りなのです!

    保育園児だから仕方ない、とも思いますが、さすがにテレビ壊すはやり

    すぎですね…。

    それを注意しない親御さんもどうかと思いますが…。

    その子が嫌なら、できるだけ避けた方が良いと思います。

    でも、気づかれない程度に避けてください!

    Aさんの親御さんが、不審に思ってしまいますので!

    あと、その子も、成長したらそういうことは無くなるので、気長に待ち

    ましょう。

    どうしても、ダメだったり、酷かったりしたら、また相談しにきてくだ

    い!
    りなのさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月5日
  • 相談をしてみたら? ここたんです
    ストレスたまりますよね
    自分の母親に相談してみたらいいんじゃないでしょうか。
    それか自分の部屋に入ってこさせないようにするとか。
    ストレス発散してみたりするのもいいと思います!
    自分なりの考えを作ってそれをしてみてはどうですか?
    ここたんでした
    ここたんさん(岡山・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月5日
  • 保育園あぁ、、 保育園児なら誰がちゅういしても
    やめないでしょうね。

    だかれできることといえばできるだけいとこを避ける!
    自分の部屋にも鍵かけちゃいましょう!

    お母さんもそれならわかってくれるはず!

    いろんなもの壊して、怪我してバチ当たるのを気長に待ちましょうw

    失礼いたしましたー
    ぶたささん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月5日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation