アスペルガー症候群かも…
こんにちは!凛乃です(^^)
みなさんは“アスペルガー症候群”というのを
ご存知ですか?これは“ASD”の一種です。
私は“アスペルガー症候群”かもしれません…
調べてみたら、当てはまる項目が結構あった
ので、不安になってしまいました。
例えば、
・コミュニケーションが苦手
→話せる話題だと一方的に話してしまったり
何か聞かれた時にすぐに答えられないなど
・こだわりが強い
→同じ服しか着ないことや、置いてある場所
が違うと直したくなるなど
などがあります。
相談する時も大人の方が話しやすいです。
勉強などの遅れはありません。
ちなみに、私の弟は重度の自閉症です。
私は“アスペルガー症候群”なのでしょうか?
このことは家族に話した方がいいですか?
回答してくださると嬉しいです。
凛乃 # 最近寒い…!さん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月1日みんなの答え:2件
みなさんは“アスペルガー症候群”というのを
ご存知ですか?これは“ASD”の一種です。
私は“アスペルガー症候群”かもしれません…
調べてみたら、当てはまる項目が結構あった
ので、不安になってしまいました。
例えば、
・コミュニケーションが苦手
→話せる話題だと一方的に話してしまったり
何か聞かれた時にすぐに答えられないなど
・こだわりが強い
→同じ服しか着ないことや、置いてある場所
が違うと直したくなるなど
などがあります。
相談する時も大人の方が話しやすいです。
勉強などの遅れはありません。
ちなみに、私の弟は重度の自閉症です。
私は“アスペルガー症候群”なのでしょうか?
このことは家族に話した方がいいですか?
回答してくださると嬉しいです。
凛乃 # 最近寒い…!さん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月1日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
分からないですよ はじめまして胡藍(コラン)です
早速本題に入るんですけどそれだけで確定とは言えませんよ
確かに遺伝もしますし条件にも当てはまりますが絶対とは言えません
asdなども言って仕舞えば医者の主観次第で結果が変わるものですから
俺にもasdの傾向がありますが気にしないで諦めてます
いっそ道化にでもなってしまえっていうイメージです
最悪暗黙の了解や常識が分からなくったって本やネットで調べて仕舞えばいいですから
一般人のふりをして仕舞えばその辺も気にせずに済みます
だいぶ話が横道にずれましたが簡単に言えば他人のことを気にせずに自由に生きればいいというだけです
ありきたりな回答しかできなくてすいません
頑張ってください 胡藍さん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月4日 -
知ってる うかです、こんにちは!
私はお医者さんじゃなから判断はできないけど、可能性は十分あると思います。
私の兄は自閉症なんですけど、私も自閉症の症状があります。
キズなんは文章だからうまくいってるだけなんですよ……!
もし診断もらいたいようだったら話してみるといいと思います。
けど、発達障害に関しては診断もらった方がいいのかもらわない方がいいか意見が結構わかれます。
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。