うさぎにヒーターは、いるの?
こんにちは〜うさぎのいる生活しめじです!
うさぎ友達に聞いたけど、買ってない!って(-_-;)
4年間飼っているらしいけど、買ってないの!?
お迎えしたのは2024年8月30日!そして誕生日は2024年7月27日!
めちゃくちゃ最近〜初心者で、うさぎ飼ってる人教えてーーーーーー
ちなみに名前は「らぴ」です! しめじ@うさぎさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月29日みんなの答え:4件
うさぎ友達に聞いたけど、買ってない!って(-_-;)
4年間飼っているらしいけど、買ってないの!?
お迎えしたのは2024年8月30日!そして誕生日は2024年7月27日!
めちゃくちゃ最近〜初心者で、うさぎ飼ってる人教えてーーーーーー
ちなみに名前は「らぴ」です! しめじ@うさぎさん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月29日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
りるはつけてる! るんるんりるん!(’-’*)♪どーも!りるんです!
(o・ω・o)本題(o・ω・o)
りるのうさぎはつけてるよー!
うさぎさんも結局は風邪とかひいちゃうから冬場はつけてるよ!
うさぎさんによってはヒーターを嫌がる子もいるんだけど、りるのうさちゃんは大丈夫なんだよね。
試しに買ってみるのもありですよ!
ちなみにりるのうさちゃんの名前「きなこ」です。あだ名「ちょも」(?)((なんで?ってなるよね
らぴちゃん可愛いね!大切に育ててあげてねー!
ばいばりるんです!○o。. りるん@空愛#そららさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月1日 -
いらないよ うかです、こんにちは!
私はうさぎ飼ってないけど、小学校で生き物委員会だったからうさぎのお世話もやってました! こたえます!
私の小学校ではヒーターは用意してませんでした。
その代わり暖房が効いた部屋に入れてあげたり、ケージに電気毛布、布団をかけて、一面だけ切った段ボール箱をかぶせてました。
だけど、ケージの前の面はあけといてください!
説明下手でごめん、かまくらイメージしてもらうとわかりやすいかな。
これでうさぎは冬も乗りきれるよ!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月30日 -
別にどっちでも! こんにちはーシャリタツだよー
別にどっちでもいいよー暖房さえあればいいと思うヒーターはマジで寒い時だけでいいと思う!
バイバーイまたどこかで! シャリタツさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月30日 -
うさぎ(。・。・)ノ やっほー(*^^)v垂れうさU^ェ^Uダヨ
ほんだぁ〜い(*^▽^)/★*☆♪
ニクネの通り垂れうさ飼ってるよ〜(^^)d
飼った日…忘れたけど、冬の2年前
誕生日…3月11日
だよ!
うさぎにヒーターは絶対いらないよ(ヾノ・∀・)
うさぎは寒くても、暑くても大丈夫!
参考になったらいいな(^^)
うさ友どうし仲良くしようね〜( ^∀^)
またキズなんで会えたら超ラッキー('ー')/~~ 垂れうさU^ェ^Uさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- ネッ友と友達でいたい05月18日
-
- どうしよう05月19日
-
- 学校に行くのが嫌になった時どうしてる?05月18日
-
- 母親を無視したいけど無視できない05月18日
-
- 漢検3級!05月18日
-
- 検尿の二次検査生理と被りました05月18日
-
- なんで私ばっかり?05月19日
-
- みんなは部活入ってる?05月18日
-
- セブチのこと語ろうぜ!05月19日
-
- テトリスで、いちばん好きなブロックは? ?05月19日
-
- 学校が別れた好きな人05月18日
-
- コスパ良いヘアオイル教えてー!!!05月18日
-
- 大きい音と父親が怖い…05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 早退した後05月18日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。